
猫たちの住むニャン小路。京町家の夏の様子。
町家のことを改めて勉強しながら描きました。


虫籠窓・・・ 通常より低い二階(厨子二階)につけられた塗りごめの格子窓。
犬矢来・・・緩やかなカーブを描く防御柵のような垣根。犬のオシッコよけ、泥棒よけ、雨水の跳ね返りが壁に当たるのをよけるなど。
鍾馗さん・・・ 火除け、魔除けの神さま。ここでは鍾馗さんも猫🐱
一文字瓦・・・京町家特有の、下の部分がまっすぐ一文字の瓦。
ばったり床机・・・普段は畳んで収納されている。野菜を乾かす時や夕涼みなど、使うときにばったりと出せる床机。

今回の絵は、すずが打ち水をしている姿と、朝顔と蚊取り線香を描きたくて、始まりました。
私は、町家の前にある儚げな鉢植えの朝顔が大好きです。
玄関の上には、祇園祭祭りの厄除け粽が飾られています。
ツバメが巣を作っていますね。縁起がいいと言われているので、猫たちは獲らずに共存しています。

こてつとこうめちゃんがばったり床机で涼んでいます。

ぴーちゃん!石畳みの上をガタゴトとスピード出して、乗っています。ローラースルーゴーゴー?懐かしい昭和の乗り物。
めぐるちゃんは、地蔵盆の回覧板を回しに。

みけるちゃんはおしゃれさん。大流行の魚型エナメルbagを持って、またたびラテを飲んでいます。
手首には、アシンメトリーの天然石のブレスレット。
郵便局員さんには、響くんになってもらいました。実際に使ってくれているネクタイをつけて配達しています。

ねーちゃんは、家で待つ人間の為のえさを買ってきました。今日はネギで何を作るのかな?
夏が大好きなので、夏の絵シリーズ楽しく描きました❤️
- 関連記事
-
- タイトル「竹林」 (2018/08/16)
- タイトル「neco's cafe」 (2018/08/06)
- タイトル「ニャン小路の夏」 (2018/08/01)
- タイトル「夏の湖畔」 (2018/07/25)
- 大雨 (2018/07/06)
少ないのすから自慢のすし。
天然石のブレスレットは、勝負運が強くなるやつのすし!
町家にありますねー虫籠窓、犬矢来…
見たことあるけど何となく知ってるだけで勉強になりました。
エナメルバッグや魚の日傘も持ちたくなりますねー
いいですねー町家!一瞬倉敷の美観地区かと思いましたが京都なのですね。
風鈴・西瓜・扇子・朝顔・打ち水・・・も・夏の古都の季語(?)満載で完璧ですわ!
これはお葉書作って暑中&残暑見舞いように売りださないと行けませんわ!
そのエナメルbag、まだ京都にショップがないんえ。しかも限定色やん!実物初めて見たわ!
そのブレスは勝負運なん?何の勝負なん?…も、もしかして私との勝負?!フーー(唸り出す)
ありがとうございます!
町家、私もこの絵を機に勉強できて楽しかったです。今日バスに乗っているときも、いつも見る景色の中に思いのほか、ちらほら町家があって目に映る景色が少し変わったように感じました。
こんなエナメルbagがあったらいいなと思いました^ ^
ありがとうございます。
たしかに、倉敷の美観地区みたいでもありますね。壁の白さと街灯かな。倉敷の美観地区も好きなので、影響は受けているかも。
建物の角度や向きがなかなか納得いかず、とても難しいです( ;∀;) 今も納得いったわけではないのですが…
夏の風物詩をこれでもかと盛り込んでいますわ。もっと早く描いて暑中見舞いに間に合うようにしたかったですわ!
ばったり床は私の住んでいた町内の路地のおうちにありました 夏にはそこが遊び場・・夕方はお風呂上がりのおじさんがステテコ姿に団扇片手にへぼ将棋(笑)や囲碁を蚊取り線香を下にしてやっていました
あっ。。響が・・配達員って・・ちゃんと届けるか?心配(笑)
実際にばったり床机を使ってはったんですねー!いいなぁ。
お風呂上がりのすててこ姿のおじさんの将棋、目に浮かびます〜。
びびたん、きっとちゃんと届けてくれます(^.^) 途中何かを見つけて遊んでしまったり、気持ちの良い場所を見つけてお昼寝したりして、郵便物が届くのは遅くはなりそうですね(^∇^)
もっと簡単な感じのがでたけど大人になってたしやれる場所もなく、、こうめさんそんなに社交的ならいいのに^_^
町家の雰囲気が出て涼しげで良い絵になりましたねー
朝顔と蚊取り線香が好き
毎回驚きとはっけん!次も楽しみにしています^_^

ありがとうございます!ローラースルーゴーゴーは、うちにあったような無かったような微妙な記憶です。ああいう乗り物楽しいですよね。小学生高学年のときは光GENJIの影響でローラースケートが大ブームでした!なつかしいー!
勢いに乗っているうちにどんどん描いていきます!いつもうるさくしてすみません〜( ;∀;)
ありがとうございます(*゚▽゚*)
町家の様子も勉強になったよ!
あとはやっぱりみけるちゃんのバッグね。
これがあるとないとじゃ、全然違うよね!今回の画は。
ありがとうだわ!
このbagのかたい型くずれしなさそうなところが使いやすそうで私も欲しいのよー。