
目的地に着くまでに、またたくさん立ち寄りながら向かいます。

車で走っていると、丘の上にデッキが見えたので行ってみました。
とても良いところなのに、ガイドブックに載っていません。
このレベルを載せていたらきりがない、ということ??

巨大蜘蛛の巣🕸はっていて、わーわー😱言いながら登ります。

デッキ。ぐるっと海が見渡せて気持ちいいー❗️

ここも人がほとんどいなくて、気を使わずに大笑いできます🙌
いい雰囲気に浸っている人がいたら大笑いも気を使いますもんね。



3秒タイマーで写真を撮ったら、なぜかこんな体育会系ポーズに😅
もっと可愛くできんのかいっ

こんなワクワクする道もありました💖
また車で走ります🚘
次は目的地のひとつ、
一面が琉球竹で覆われた景色がきれいな丘、宮古崎ハイキングです。
ここは楽しみにしていたひとつ。
ガイドブックには載っているけど、入口がなんともわかりにくいです。
車を停める場所から、チェーンで塞がれている山道への入口と、細い入口。
どっちや!
ちょうどひとり旅のお兄さんが、細い入口に入って行ったのでついて行きました。
が、なんか険しくなってくるし💦 こんなとこ入るの?虫たくさんいるえ。と不安になっていると、
だいぶん先に進んで姿も見えなくなっていたお兄さんが引き返してきました。
チェーンの方が正解らしい。
ハブが出なくてよかった💨
また蜘蛛の巣の恐怖と闘いながら進みます。
すぐに着くと思っていたけど、…まだ? ゼェゼェ
実は水分を買いそびれて水なし。炎天下。☠️
片道20分くらいかな?笹と東シナ海が見えてきました✨

サラサラと笹に触れながら細い道を歩きます。




低い笹と海、不思議な美しい景色です。

気持ち良い絶景に、しばし水が欲しいことも忘れます。
そう、まだこの時点では平気。水なし地獄は帰り道にあるのです。
つづく。
- 関連記事
-
- 奄美大島旅行記④ (2017/07/15)
- 奄美大島旅行記③ (2017/07/13)
- 奄美大島旅行記② (2017/07/13)
- 奄美大島旅行記① (2017/07/12)
- 東京ニャンフェス旅行1日目 (2017/04/09)
学生時代に・・与論島まで行っただけです。
沖縄のお魚が(笑)・・
で・・北海道に・・今じゃ沖縄より北のほうが気温が高いとか?水は大事ですよ~私は水筒を毎持参します
タイマー撮影の体育会系ポーズ待機に吹き出した!
乾いた一本道。気持ち良さそうーー。
しかし写真見ているだけで喉乾く。笑
雲がとってもおもしろいんだけど、真っ青な空と海の写真を見せてもらっているだけで、空気も澄んでいることがわかります。
誰もいなくて、大自然を独り占めしているような気分だったでしょうね(^^♪
ぎりぎり鹿児島県だけど、奄美大島って沖縄のイメージです。
豚足がでてきても、わからない食材があっても、ふ~んって…(笑)
水無しはきつかったと想像できるのですが、続きを楽しみにしていますね(^_^;)
北海道気温高いですよね。
奄美も気温は京都より低めでした!陽射しが強いから暑く感じるけど、影に入るだけでとても涼しく感じました。そして海の水は温かいから入りやすかったです。
与論島もよかったでしょうね〜
このグリーンのパレオは、15年前に買ってそのときに着て以来、今回初めて着たの。よく、1シーズン着ないものはもう着ないから処分しろと言うけど、そんなことなかったわ。とても使いやすくて、旅の間、洗濯して毎日のように着ていたわ。15年も寝かして今一番のお気に入りよ。
このポーズ、野球部が「ばっちこいよー!」て言ってるようだわね。どうしてこんなことになったのか謎なの。
つづきは飲みものを片手にお読みになってね。
そうですね。実際に沖縄の方が近いですし、離島だからあまり鹿児島の感じはしないですね。とは言え、鹿児島に行ったことはないので、どんな感じが鹿児島らしいかはわからないのですが。
水に執着し過ぎて逆に水なしに陥る…( ;∀;)
ぬるくてもないよりマシと身にしみました。