
桜は終わりましたが、修学旅行生と外国人で賑わっています。
私も一人旅気分で散策♪

が、30分弱歩いて嵐山に着いた途端、変な冷や汗が出て具合が悪くなってきた…😰
座って川を見てボーッとして休んだらマシになりました。
天龍寺に入る元気はなかったので、(広いし人も多いし)
こじんまりとして人も少なそうでちょうど特別拝観中の弘源寺に入ってみました。(失礼なヤツ)



中に入ると枯山水の美しい庭がありますが、外の庭もこんな風にステキです。
竹内栖鳳の「猫」を見たり、
長州藩が柱につけた刀傷を見たり、
重要文化財の毘沙門天立像を見て、
満喫できました。
写真は不可でした。

最近、玄関のたたき磨きにハマっています♪
靴を買った
↓
古い靴・履かない靴を捨てる
↓
ついでに下駄箱を掃除する
↓
たたきを磨く。
という流れです。始まりは靴を買ったこと(^^)
今までは、たまにデッキブラシで磨くくらいでしたが、
今はメラミンスポンジでゴシゴシと毎日磨いています。(ハマるとしつこい)
メラミンスポンジの方がよく落ちるし、デッキブラシだと立っているけど、メラミンスポンジはしゃがんで手で磨くからよく見えて良いです。
玄関がピカピカは気持ちいいですねー(*´ω`*)
- 関連記事
どちらにしても見た事無い!特別拝観か~一度行ってみたいです。
冷や汗、うわわわ・・・貧血かしら?
色んな数値がお低めでいらっしゃるのですもの、無理してはいけなくってよ。(伝染継続中

枯山水の庭の写真は撮れなかったのですが、この写真は外の庭で砂にサラサラっと絵が描いてありました。
波模様とか花とか、「サラサラっと描いときましたよ〜」という雰囲気なのにとても美しく素人にはできない仕上がりで、おぉ!ってなりました(^^)
春と秋に特別拝観されているようです。こじんまりしていますが、ちょこちょこ見どころがあり、としこさんなら楽しまれると思いますわよ。
色んな数値が低いのに体重は少なくないのが残念なのよね〜。どうしてかしら?(食いしん坊だから!)
枯山水も心遣いというか、気持ちが大事なのかな
表現は、自由なんですね
嵐山やら、この辺りも小さいお寺さんが
あって、いいところ見つけたら嬉しいですよねー
この砂の絵は、みきたろうさんが描いたみたいやな〜と実は感じていました^ ^
そうですね。心遣いとか気持ちがあらわれますね。それを感じる気持ちを持ちながら見たいものですね。
派手で有名でなくとも、人が少なくよいお寺 しみじみ良いです。いろいろ歩いて発掘したいなー。