

首凝らないかな?すっちゃん。
残暑が厳しいですね~。蒸し暑い京都です。
今日の京都は五山の送り火。
うちの辺りから見えるのは鳥居型

※お借りした画像です。
鳥居型は京都の西、嵯峨鳥居本の曼荼羅山にあり、愛宕神社の参道にある鳥居が由来とも言われています。
他の四山とは異なり、 薪を井桁に組まない独特の方法で点火されます。

ママさん見に行くにゃろか?
ぼくのご飯の時間とかぶらんにゃらいいけど…
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;
さて、11月までの出展予定が決まってきたので、日付け順にお知らせいたします。
8月22日(月) 「りんねこ会」@魔法にかかったロバ
…ペットの占いをされます。みみずくは展示販売
9月17日(土)OSAKAアート&ハンドメイドバザール
9月22日(祝)littlefootmarkREN 猫猫寺祭り
9月24日(土)下鴨神社 森の手作り市
10月1日~30日gallery Joy Blein 個展
10月16日(日)伏見お城祭り
11月3(祝)~6日(日)ミャウゼ
それぞれ時間や場所など、詳しくは近づいてからお知らせいたします。

- 関連記事
お船に御霊が乗り妙法のお経を唱えながら・あの世に繋がる鳥居をくぐる・・って
でも・・子供の時に仏様なのに・・何で神様の鳥居に・・って疑問に・・
こったん・・御飯は早めの七時にお願いしましょう~~
長岡からも鳥居が見えるんですか!?
別の場所から同じのを見てるんですね〜(^ ^)♡
こてつは、私がご飯の時間前に家を出るとものすごく悲しそうな顔をするので、すぐ帰ってくる場合でも先にあげないといけないです…。今雨がざっと降ってますます蒸し暑い〜
お天気はどうだったんでしょう。
東京は台風の影響でじっとりと蒸し暑くて、身体に堪えます。
怒涛の更新にコメントがついていけなくて、鮎のぼりは可愛かったですし、鮎の塩焼きは大好きですよ(#^.^#)
私の田舎には簗場があるので、鮎のつかみ取りができて、その場で囲炉裏で焼いて食べていました。
美山も鮎が有名なんですね。
美山ミルクもあるし…いいな~美山!(^^)!
秋もたくさんのイベントに出展するんですね!
頑張って~
昨夜は雨で鳥居はかすんであきませんでした
市内は凄い雨だったようですね
こんな雨の送り火は産まれて初めてでした
実家にいる頃は実家の屋根から右大文字は見えませんが
妙と船。左大文字がみえましたが・・だんだん高いビルが増え次第に見えなくなって・・だだをこねたこと思い出しました
近くの三洋化成工業のビルに登って見ていました
まぁ~私の行ってた会社ですが・・
送り火は大雨でした〜。直接は見られなかったけど(私が外に出ないから)、決行されて、テレビで観てました。去年か一昨年は、ちょうど火がつく頃にはやんだのですが、今年は強く降って、たいへんそうでした。
きらちろママさんの故郷も鮎つかみどりができるんですね(^ ^)
すごく楽しいですね!!
今年は強い雨でしたね。私は外に出るのも諦めて、家でテレビ中継で観てました。amesyoさんのご実家あたり昔はたくさん見れたんですね。一文橋から鳥居が見えるんですね〜。あのあたり、広々していますもんね。
お盆も終わって次は地蔵盆ですね。私は役に当たっていないので福引に行くだけですが〜^_^;
良かったですね〜鳥居の火のつけかたが他とちがうとは
知りませんでした〜
またまたたくさん出展が決まってますね〜
下鴨は久しぶりに行こうかな…Renさん
ご一緒できて嬉しいです〜!たのしみ
中継で見ててもビニールかぶせたりとったり大変そうでしたねー。でも無事執り行われてホッとしましたね。関係者でもないけど。
下鴨来てください〜♪( ´▽`) ぜひぜひ♡
ただ私その日、超絶ハードなんです。
手作り市の搬入設営してからすぐ仕事に行って、午後に仕事を終えてからすぐ手作り市に戻るんですよヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
忙し忙し!
RENさん祭り楽しみですね〜。