

海岸沿いを走る車窓。
曇りであろうと冬であろうと、京都人にとっては新鮮で感激してしまう景色です(*≧∪≦)

熊野速玉大社

樹齢1000年のナギの大樹
神倉神社

恐怖の石段です。段数は538段と、先日行った滋賀県の立木さんよりも少なく、息切れのしんどさはないけれど、石の大きさはまちまちで、奥行きは浅いし、角度は急だし…
ふらついたりバランス崩したら落ちそうで気が抜けません。
いつもこういった場面をワクワクして喜ぶ私ですが、この石段は命の危険を感じ(特に降りるとき)、「真面目に集中するし、話しかけんといてな!」と言うほどでした。




真面目に集中して降りるもへっぴり腰。
2月6日にあるお燈祭りでは男たちが松明の火を手に駆け下りるそうです。それはすごい!
登った先には

ご神体のゴトビキ岩



* * * *
旅を終えて帰ってから、首を長くして待つふたりと感動の再会です。
たかが2、3日で大袈裟なようですが、毎度繰り広げられる喜びの瞬間。
待っていてくれるヒトがいるってほんとに幸せ💖 と改めて思うのでした。
会いたかった+゚。*(*´∀`*)*。゚+

すずはやはり友達にも義母にも心を開けず、机の下の隅に隠れていたそう。
甘々の猫なのに、人見知り?が激しくて甘えることができず、さみしかったやろうな~。

こてつは拗ねているようで、しばらくよそよそしかったです。噛み付いたり隠れたり。
この写真は大分時間が経ってからようやく^_^;
少しでも離れると猫たちへの愛しさがますます増すのでした。
- 関連記事
-
- 愛媛旅行② (2016/09/30)
- 愛媛旅行① (2016/09/30)
- 旅するぷちこつ ~東京~ (2016/04/13)
- 那智勝浦の旅② (2016/02/04)
- 那智勝浦の旅① (2016/02/02)
それだけ階段登ったら景色もいいんだろうね〜!
写真見てたらさっそく私も行きたい!と思ったけどさ、あのへっぴり腰見たら勇気出らんわ笑
立木さんで私あんだけ息切れしたから、この石段はこわすぎw
すずもこつもお利口さんにお留守番してたんだね〜^^ご機嫌なおるまでは更に甘々対応せなね〜
お留守番我慢していたのですね。
家は・・私が居ない時は以前は病院に預けていたのですがあんずと一緒ならOKのはやとだったのですがはやと一人では?一猫・・か・病院でもご飯も食べないで先生のお手上げだったそうなので・・旦那に家で見てもらうように成りましたが・・私が居ない時は旦那にスリスリ
私が帰るとたん手のひらを返す行動になり・・旦那が怒っています。今度も?旦那に2にゃん御世話をさせる計画です。
そうなんですか〜ふたりともすごく待ちわびたんでしょうね
帰ってきてよかったね〜^^うちはまだ泊まりがけの留守番は
したことがないのでどうなるか分かりませんが
1週間したら忘れられそう…^^;
そやろー。立木さんは息切れだけやしまだなんとかなるけど、落ちる恐怖が〜( ゚д゚) でもいいとこやったし行ってほしい♡
こつはもう元通りになったわ(^ ^) すずは声がでかくなった。いないとき一生懸命大きい声で呼んでたんかな?涙
ご主人さんが見てくれはるなら絶対おうちの方がいいですよね!
手のひら返すはやとくん(笑) やっぱりいつもたっぷり愛情もらってるamesyoさんが帰ってきたら嬉しいでしょうね(^ ^)
私は初めて留守にするときペットホテルに預けました。毎食を小分けして渡したのに太って帰ってきて、「なんでもよく食べるいい子」と言われて、渡したの以外にあげたんかい!ってびっくりしました^_^;
よそに預けるのは何かと不安だしやっぱり家にいさせてあげたいです。
いやいや忘れないでしょう。…たぶん
泊まりがけのことがあるときは言ってくださいね〜。お世話に行きますよ(^ ^)
こうめちゃんも、お二人にしか打ち解けない子だから、他人が来ても甘えられず(むしろ恐怖で苦痛?)淋しいでしょうね。
でもみきたろうさんの方も、気になってめちゃ淋しいですよ〜。
濡れていたら、ゼッタイ滑りますね(-"-)
ここを駆け下りる人がいるんですか!?
でも、何事も体験してみないとわからないですもんね。
すずちゃんは、やっぱり引きこもったままだったのですね。
人懐っこいこてつ君だって、やっぱり飼い主さんが一番ですよね(#^.^#)
あの階段、濡れていたらかなり危険だと思います>_<
すずは二階にいるので、友達が家に入ったとき、私たちが帰ってきたと思ってガオガオ呼んでいたそうです。
こてつは「ご飯が遅い」と友達に噛み付いていたそうです^_^; 遠慮のないネコですねー。こてつは私の友達にも家族扱いです。