
納品自体は一瞬で完了することですが、楽しいおしゃべりに花が咲き、すっかり長居しちゃいました

aoiさんのレジの机の上に、かわいいもの発見


フレッシュバジルを小さな小さな種から育てておられるのでした

小さくて繊細で、かわいいー! 食べられるし、見ていても楽しいし、いいな

aoiさんのお店を出た後は、友だちとお茶をして映画を観るというコースです。
友だちとカフェの席について 「うわぁ


そう、本人にはわからない。
友だちの服の色と、ドリンクの色がみごとに同じだったのでした(笑)

なかなかないですよ、これ。 イイもの見せてもらった~
さて、観た映画はというと、「チョコレートドーナツ」です。京都では、京都シネマで上映されています。
先日友だちにこの映画のことを聞きました。
↓
・初めはごくわずかな会館でのみ上映されてたけどじわじわと広がってきたらしい
・実話をもとにした感動ストーリー
・同性愛カップルがダウン症の子どもを育てるお話
・映画館によっては、箱ティッシュがたくさん置いてあるらしい(泣く人用)
私は知らなかったけど、テレビでも取り上げられて話題になってきているらしいですね。
とっても気になって、観に行ったんです。
夢中で観れました。感動。素敵過ぎてかなり早くから泣けました。
観終わってから時間が経つにつれ、じわじわと素敵だった部分の余韻が。 素晴らしくて切ない。
深く考えさせられます。
もっと書きたいことたくさんあるけど、これから観る人にネタバレしたくないので、このくらいで我慢。(全然言えてない

たくさんの人に観てほしいと思う、おすすめの映画でした

- 関連記事
-
- ヨガ (2014/06/26)
- 三室戸寺のあじさい (2014/06/15)
- 納品&映画 (2014/06/02)
- 伊勢志摩へ。 (2014/05/05)
- 嵐山桜満開! (2014/04/06)
私も、少し前までダウン症やいろんな障がいの方たちと密に接する仕事をしていました。
大変さも、素晴らしさも、愛おしさも知っているので、ほんと涙・涙でした。
でも、それに気がついたみみずくさんは、もっと素晴らしい~(^O^)/
布でいろんなものを作っていると、配色を考えるでしょう。
普段からそうやって、自分でも気がつかないうちに感性を磨いているのですね(*^_^*)
いい映画観ましたね。40年くらい前に「ダウン症の子をもって」という本を読んでから、折に触れて考えてきたことですが、この映画も観てみたいです。
まさか褒めてもらえるなんて(o^^o) ありがとうございます。
この映画ぜひ観てください。お忙しいと思いますが(>_<)