fc2ブログ
 肩の手術終わりました。
2018年11月25日 (日) | 編集 |
先日無事肩の手術が終わりました。

全然大したことはないのですが、記録として書いておこうと思います。

肩に、何年も前からできものがあって、基本は痛くも痒くもないのですが、時々大きくなってきて痛痒かったり、また自然と治ったりしていました。

最近、痛痒く今までで一番大きくなっていたので初めてちゃんと皮膚科で診てもらいました。

膿をとる治療はその日のうちにしてもらい、できものは小さくなりましたが、中に袋が残っているとまた再発するから手術をして袋を取った方がいいかもと言われたので、手術をしてもらうことにしました。


手術は日帰りで部分麻酔です。

手術ってなんでもそうですが、手術によっておこる最悪の場合の状況を羅列してあって、それに同意しないといけないですよね。

大したことない手術。と思って簡単に決めましたが、大丈夫だろうけれど、同意書を読むと怖ろしいことが書いてありちょっと不安になりました。


迎えた当日。
11時半からなのに10時にくるように言われて40分ほどぼんやり待って呼ばれました。

麻酔科で、受付ですごく丁重な扱いを受け手術着に着替えて、次の部屋へ。
そこでは歯医者さんみたいな椅子があり、血圧や体温をはかられたり、準備をします。

手術用の帽子(紙製のシャワーキャップみたいな)を渡されて髪を入れますが、手術箇所は背中側。
「前髪は入れんでいっか~」とつぶやきながらかぶっていると、「ん?デコ出し厳禁?」と看護師さん。
「えっいえ、そういうわけでもないですけど( ̄▽ ̄)」
「前髪綺麗に入れた方がこの帽子はかっこいいよ」と言われて、素直に入れましたw


「カーテン閉めるけど怖くない?」
「はい」
怖いことあるかいっと思いながら、いやいや優しい看護師さんやなぁと思いながら、カーテンの中で待っていると、

ザ・手術室の看護師 という格好の方が2人迎えに来てくださって、3人で歩いて手術室に向かいました。

前に膿をとってくれた若い女医さんが手術着姿でおられました。

なんとなく、違う医者になるかと思っていたので同じ方でよかった。

手術室は絢香の曲が流れていました。

肩の後ろ側なので、顔を横に向けてうつ伏せになり、手術部分だけ穴の空いた布?をかけられ、麻酔をたくさん打たれて手術が始まりました。ここまで諸々ドラマと同じ^ ^


麻酔の注射は痛いですが、我慢できないほどではなく、平気です。

でも看護師さんが顔をのぞいて「大丈夫?」と聞きながら、優しく手を握ってくれて嬉しかったです。ドラマみたいで。

麻酔が効いているので、何をされているのかまったくわかりません。
話の内容から、「今から縫うんやな」など大体わかります。

若い女医さんと看護師さん2人。和気あいあい。

道具について、
こっち派の先生がなんちゃらかんちゃら。
〇〇には〇〇の良さがあるから、それがわかるようになるといいねーって先生に言われたよ。
でもこれはこうこうこうしないとややこしいよねー。

と、皮膚科あるある?みたいな話をしながら縫っておられました(^_^;)

30分くらいで終わりました。
きつい姿勢でいたので、疲れましたー。

持病の関係から、今回も痛み止めは無しです。

夜、少し痛かったけど、痛み止めがあったとしても飲むほどの痛みではないです。

手術した側を下にして横向きに寝ると、引き攣れるような不快感がありましたが、私はいつもそちらを下にして寝るので、引き攣りながら寝ました。(こんなときは反対向けばいいのにね)
当日はシャワー禁止。

翌朝半身浴ok、傷を石鹸の泡で優しく洗うのok。

仕事があるので朝から入りました✨

抜糸は次の金曜です。
痛くは全くないけど、時々痒くて(T . T)
早く抜糸してもらって思う存分掻きたい。

※手術の日の支払いは9300円くらいでした。お安いんですね!

 最優秀賞いただきました
2018年11月22日 (木) | 編集 |
東山区にある智積院で、第1回写真コンテストがありました。

智積院写真コンテスト結果発表→ ⭐︎

たまたま紫陽花を観に行った帰りにそのポスターを見て、データを送信する形で応募できるからお手軽だし、軽い気持ちで応募しました。


こちらの写真

それが6月のこと。
応募期間が長く、最初の方に応募したので、すっかり忘れた頃に、なんと最優秀賞ですとのメールが!!
そして表彰式があるとのこと。
何ヶ月も先の話。ミャウゼの頃か。どうしようかな~と思いましたが、よく考えたらなかなかない機会ですし、行こう!と決めました。
第一回だし、どんな感じか全くわかりません。
一言スピーチあるかな?なんかちょっと面白いこと言いたいなと、関西人はこんな場面でもウケをとりたくなるのです(゚∀゚)






表から立派な看板が!
表彰式に来ました。と言うとすごくにこやかに明るく迎えてくださいました。








写真飾ってくださっています。2月末?くらいまで飾ってくださるそうです。





お坊さんがずらりとおられ、皆でお経を読み、表彰を授与、1人ずつ写真の評価を専門学校の校長先生からいただき、お土産?記念品?をいろいろいただいて表彰式は終わりました。



私は新聞社の取材を受けました。せっかくなのでみみずくの活動をたくさんアピールしてきました😆 まぁそこはさらっと削られるとはわかっていますが一応😸


そのあと、非公開の部屋などを説明付きで案内してくださいました。
中でも感動したのが、堂本印象の婦女喫茶の襖絵です。絵の中に、智積院の桔梗紋がしっかり入っています。


借りてきた画像。

なかなか伝わりにくいですが、実際はとても明るい色彩で、華やかで、襖絵でそんなタイプを見たことが無かったので、華やぎに見た瞬間感動しました。

説明してくださるお坊さんも滅多に来られない場所らしく、緊張すると言われていました。
また特別公開の機会があったら、ぜひ行ってもう一度見たいと思っています。

他にも、百羽の雀の襖絵は、実は99羽しかいなくて、もう一羽はここにいますと、入れない畳の上に入れてもらい襖の裏側を見せてくださいました。

他にも素晴らしいものを解説つきでじっくり見せていただき感動しました。

こんな貴重な体験をできてとてもありがたかったです。

 石川旅行③
2018年11月20日 (火) | 編集 |
3日目も、朝から近江町市場へ行きました。

この日は朝から居酒屋さんに入って、(もちろん飲みはしません😜)

私はもうお寿司は満足だったので、金沢おでんを食べて温まりました。


そして市場でお土産をいろいろ買って、出店です。


この日は、インスタのお友達がたくさん来てくださって嬉しかったです❤️
ありがたい~。

カレンダーは、ミャウゼで完売して追加注文したのが間に合わなかったので、見本を置いて後日発送で予約を受け付ける形にしました。(みきたろうさんのアドバイス)
その場で持ち帰れないのに売れるかな?と思っていましたが、たくさんお買い上げいただき、展示して本当に良かったです。

隣では、加悦雅乃くんがライブペイントを終えて戻ってきたらすぐ売れて、一瞬で見納めになった絵が✨



雅乃くんを中学生から知っていますが、今では立派な青年に✨
大きく立派にならはって~。

親戚のおばちゃんのような眼差しになる私です(o^^o)

楽しかった金沢イベントが終わり、帰路につきます。
ねこばっかプラスワンは、ほぼ一年かけて準備をしてくださっていて、びっくりするくらいたくさんの場所にフライヤーを配布してくださっています。
お客さまも楽しみに来られているのがすごく伝わってきます。
主催者の皆さん、ステキなイベントをいつもありがとうございます。
また来年も出られたらいいなぁ🍀


さて、帰り道。
行きと同じく、高速を敦賀でおりて滋賀の西を走ります。
行きと同じお店に寄ろうか迷いましたが、また別のお店へ。
自宅の敷地に建てられたログハウスのレストラン。

またここも当たりですよ😊



美味しかったです!!

帰宅すると、猫たちの大歓迎を受けました❤️




二階のすずは…

トイレに破壊したベッドを捨てていました💦


すっちゃんはいつも何かしらの形跡を残しています。
さみしくて怒ってたんやね。(;ω;)
それにしても、どうやって大きなベッドを運んだのか?見てみたいです。



 石川の旅②
2018年11月19日 (月) | 編集 |
旅の2日目はねこばっかプラスワンの1日目です。
前日搬入を済ませたので朝10時に会場に入ればいいのです。

早起きして目が覚め切らないうちから温泉に入り、さっぱり目覚めて近江町市場に行きました。

朝7時からお寿司屋さんも開いているんですよ!


友達の友達の酒屋さんへ行きました😊
金沢の美味しいお酒を教えてもらい買いました。楽しみ。


朝ごはんはもりもり寿司。朝と思えない行列。でもやはり朝なので回転はとても早く、見た目よりもすぐに入れて、活気ある店内で美味しいお寿司を🍣
海老の頭汁が美味しかった。

そして会場へ。

布ものがほとんど無かったけど、一生懸命作ったので充実しています。



京都からの仲間たち、猫猫寺加悦さん、キムラトモミさん、Little footmarkさんと一緒で、わいわいがやがやと楽しい出店でした。

イラストも好評で嬉しかったのですが、
布作品を見た若いお客さんが、「今日たくさん見たけど一番感動しました!これもっとみんなに知ってほしい!すごいです!」と言ってくださって、
こんなリアクションを見せてくださっただけで、来た甲斐がありました✨


17時に出店が終了し、ちょうど兼六園のライトアップをしているということで、京都からのみんなで行きました。







そのあと、たくさん歩いて繁華街の居酒屋へ。
7人で行くと色々なものが食べられて良かったです。


大爆笑で楽しい金沢の夜を過ごしました。



 金沢の旅①
2018年11月15日 (木) | 編集 |
ねこばっかプラスワンの出店に向けて、前日から出発しました。

いつも出店旅行の直前は、猛烈な忙しさで、出発の前の日も委託先に行ったり仕事に行ったりして疲れ果て、荷づくりも部屋の片づけもせずに寝てしまいました。

出発当日、朝から荷づくりと掃除。猫の留守番の準備。

そして10時半に出ました。

実はこの前の日、カリカリさん(委託先さま)の近くのギャラリーで、現代鉱物学の展示をやっていて、見入っていたのですが買おうか迷って時間がなくて買わずに帰りました。

翌日、金沢へ向かう時間が遅れたことで、ちょうどギャラリーの近くを通過するとき開店時間になったので、寄っていきました(^-^)
鉱物が好きなんですよねー❤️
はやく出発したいのに、また30分くらい見入ってしまいましたが、とても楽しかったです✨

滋賀県の湖西道路を走るのですが、また高島市でランチをすることになりました。
前も偶然高島で素敵な店を見つけましたが、この日も!

高島市ってよいお店率が高い⁉️


この扉少し小さくて、アリスのようにかがんで入ります。

本当は予約が必要みたいですが、入れてくださいました。


パスタのコース🍝
サラダもパスタもデザートも、とても美味しくて大満足。
手作りの石窯で焼くピザも気になりました。また次回。

こちらのお店の方、猫好きさんでした❤️
お店には猫の気配はいっさいないですが、おうちにいるそうで楽しく猫話できました😊

ここから車で10分くらいのところに、有名なメタセコイア並木があるので寄りました。


散水作業中。

まだ紅葉していないし、人が少なくてちょうどよかったです。
よいシーズンはすごい人みたいですよ!

夜に友達に会うので、お土産に「メタセコイヤチョコレート」を買いました🤣 写真撮り忘れ。
(セコイヤチョコレートにメタの字がついてるだけ。)
セコイヤチョコレートって普通に美味しいし♪

この後、人も車も全くいない、ハッとするような綺麗な秋色の山道を走りました。
とても素敵な道でした。







金沢に16時半に着き、前日搬入を済ませて、温泉に入り、友達夫婦と夜ご飯を食べました。

素敵な旅の1日目でした。





 ミャウゼありがとうございました!
2018年11月06日 (火) | 編集 |

搬入時の写真なので、お隣が空っぽです。


手作り雑貨みみずくは、季節の絵を4点を飾りました。

いつもミャウゼは、のびのび好きにさせていただき創作意欲がわきます。

私は今年もこの時期とても忙しくて、初日に行けただけでした。
仕事が忙しくて休めないのと、次の週末に金沢出店が控えているのと、締め切りが近いオーダーと、大事な別の行事の日も重なって…💦

でも初日にたくさんの会いたい方と会えて、ゆっくりお話しできたり、お顔を見れただけだったりでしたが、とてもパワーをもらえました。


ギャラリーの方も例年以上にたくさんのお客様で賑わっていて、目の前でお客様が作品を選んでくださる場面をいくつも見られて幸せでした。

来てくださったみなさん、ありがとうございました😊

主催のみきたろうさん、素晴らしいイベントを6年、そしてこれからも✨継続・進化されていて、いつも側で学ばせていただくことがいっぱいです。
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

駆け足のご報告とお礼で申し訳ありません。


この日はむぎちゃんライブにも行けました。

泣けたり爆笑したりで、とてもよい時間でした✨

ふれあいタイム







 明日からミャウゼ!
2018年11月02日 (金) | 編集 |
11月3日~5日 安楽寺と哲学の道ギャラリー桜谷町47で、ミャウゼが開催されます✨









今年で6年目、なんと私は1年目からちょこっと出させていただいており、

みきたろうさんが主催なので、いつも自由にのびのびと表現させていただいており、昨年からは絵まで出すようになりました。
振り返ると感無量です。今年は初めてカレンダーまで出せて😭

名だたる作家さんに混ざって絵を出すこの根性w

手作りの活動を始めて6年、ミャウゼも6年。
しみじみ…(*´꒳`*)


今回手作り雑貨みみずくは絵をメインに、季節の布小物と定番布小物を並べています。

ぜひゆっくり観て楽しんでください。