
何か付いてるのかな?と、毛をかき分けて見ると小さなできもの😱


次に探そうとしたときは見つからないくらい、とても小さなできものです。
本猫は痛くも痒くもないようです。
不安なので、次の日ちょうど仕事が休みの日だったので病院に行きました。
前回8月に毛玉ケアで病院に行ったのが2ヶ月前。
キャリーを出してさりげなくリビングに置いておくと、前回は自分から入ったけど、今回はもうバレバレで「こっちゃん♪」と優しく呼んだだけで逃げてました😅

なんとかキャリーに入れて、病院へ🏥

むっすぅ~。
顔に出やすい猫ですw
診察を受けると、
猫の外側(表面)に出てくるできものは悪性のことがほとんど。ただ、これは良性だと思うが、検査しないとわからない。
良性をほっておいて悪性に変化する場合もあるし、とった方がよい。
部分麻酔でレーザーで焼きとるか、全身麻酔でとって検査に出すか。
部分麻酔でレーザーはよっぽど大人しくないとまず無理。この子は無理だろう。
全身麻酔は不安に思われがちだが、全身麻酔をするために色々検査をするので、まだ若いし健康診断のいい機会と捉えてもよいのでは。
また、全身麻酔がきいている間に歯磨きや歯石とりなどもできる。
どうするか決断してまた連絡くださいと言われたので、全身麻酔でとってもらうことにその場で決めてきました。
手術は11月17日になりました。日帰り手術です。
ちなみに私の肩の手術は21日😅 猫も飼い主もたいへん。
きっとイボは良性と信じていますが、血液検査で他に悪いところが見つかりませんように!
(待合室のポスターに、健康診断で70パーセントの猫に異常が見つかると書いてあったから…。)

今日は診察のみで何もしていませんが、落ち込みが続いておとなしいこっちゃん😿
体重は6.15キロでした。8月より100グラム減りました😀
もともと体格の大きな子だし、そんなに太っているわけではない。今度の採血の結果でごはんについて考えていきましょうとのこと。
歯は、歯石がついていて歯茎が赤くなって炎症を起こし気味でした。今度の麻酔中に綺麗にしてもらいます。
ペット保険に入っていますが、入院しないと出ない場合もあるから確認した方がよいとのこと。電話して確認したら大丈夫そうです🙆