

リボンとスタイ風衣装を着けているのがスコティッシュつぶちゃん。
他の7にゃんは、飼い主さんが子どもの頃から関わった思い入れのあるニャンズです。
テーマはなんでもいいと言われましたが、多肉植物やサボテンがお好きだと聞いたので、植物園の温室を舞台にしました😊

このふたりは、後ろのサボテンと同じポーズをきめて写真を撮ってもらっています。
つぶちゃんは、いつもいろんな可愛い衣装を着けています。
この衣装も実際にお持ちのものを描きました。

気持ち良さそうに木を眺めるふたり。
と、サボテンに夢中なあまり石を越えて中に入りそうなニャンコ。
今回の絵も、目線にこだわりました。

オーダーありがとうございました🍀🍀🍀
絵を描くことが楽しくて、お客様がすごく喜んでくださることが嬉しくて嬉しくて☺️❤️

ミィちゃんの袈裟を作ったのが年明けすぐ。
初めてで型紙おこしからで苦労もしましたが無事に作れて、そう袈裟の注文はないだろうけどノートにレシピを控えようとしながら、途中で止まったまま月日は流れて次の注文が入ったのです💦
ああ!だからノートは大事なのに!また袈裟を借りて作りたくても納期も近いし…
とりあえず寸法だけ走り書きしてあったので、それと完成品の写真を見ながら作りました。
そして無事完成!

でもところどころ、工程が前と違っていて(前のやり方を思い出せないけど別の方法でクリア)
ほとんど違いはないのですが心配です。
小雪住職さんは、猫猫寺の初代住職で
今三代目か四代目?までいる猫住職さんと交代でお勤めで、一枚の袈裟をみんなで共有されていましたが、小雪住職さんが希望して、マイ袈裟をオーダーされる運びになったようです。
小雪さんは、私はまだ会ったことがないのですがとても賢く、物事をよくわかっている猫で、厳しい面もあるようなイメージなので(あくまで私がもつイメージ)
「この袈裟着心地悪い。これやったら前のままでいい。」
と言われるんじゃないかとドキドキしながら納品しました。
金色の前かけも、5ミリ小さく仕上がってしまって、「5ミリくらい大丈夫か」という思いと、
「猫にとっての5ミリは人間の5ミリと違う!」と小雪さんにピシャリと怒られるのを想像してドキドキ。( ;∀;)
先日、私は菅原さんの手作り市に出ていた日に、小雪住職さんがお勤めで新しい袈裟を着られたのですが、無事でした!!
猫猫寺さんから、ご機嫌で着てはりますよ❤️と写メをいただきました(´∀`*)


いやぁ~よかった!!
今度こそもう一枚作りながらレシピをきちんと残さなくては!まだ日が経たない記憶の新しいうちに!
…と思うのですが、また忙しさにかまけて後回しになるんですよね。きっと…(゚∀゚)
猫猫寺、猫住職さんのお勤め日に行かれた方は、もしその日が小雪さんだったら、
ああ、これがあの。と思いながら見てください😂
