

最近、毎早朝「めーん、めーん」と低音ハスキーボイスで鳴き続けるキューティキャティ(すず)。
えっ 春やし?発情期? と訝っています。
手術は保護主さんがしてくれている(はず)。
私はわりと敏感なので眠れず、疲れが溜まっていきます。(゚∀゚)

背中の毛が少しバサバサしているのがチャーミングなすずしろ(すず)。
あだ名がたくさんありますが、賢いすっちゃんは、「すず」と本名で正確に呼んだときに1番反応がいいです。
それなのにあだ名でこりずに呼んでしまう。
今日もサビ猫の日らしいので、スージーズー(すず)について書きました❤️
さて、今日は醍醐寺に行きました。
先日年配の方とおしゃべりしていて、「毎年見に行く桜はどこですか?」と聞いたら、「醍醐寺には毎年行くわ〜」と。
近くもないのに意外でした。
そして今朝テレビで、京都で1番よかった桜の名所は?というので一位が醍醐寺でした。
これは気になる!
私は遠いイメージでこれまで眼中になかったのですが、初めて行ってみました❗️
うちからバス10分、地下鉄30分
地下鉄醍醐寺駅から徒歩15分

ちょうど満開~散り始め







巨木が多くて、配置や樹形も絶妙でとても美しかったです。
人も多いですが、境内がかなり広いので分散されてまだマシかなと思いました。
明日、今年最後の桜いけるかなー。行きたいなー。
仕事が立て込んでいるのですが、桜に魅かれててしまいます🌸


今回は、「愛猫さん4ニャンが、桜祭りで屋台を楽しんでいる場面」とのオーダーでした。
サビ猫小珀ちゃんは、またたびポテトを食べて酔っ払っています。
ミルクティー茶白のお千代ちゃんは、優しい仔のようなので金魚を優しく愛でています。
スコの大吉くんは、頼り甲斐のあるお兄ちゃんキャラ。
白黒ハチワレの宝島くんは、「自分にはこれしかにゃい!」とパンダのお面を選びました。大吉お兄ちゃんに甘えてスリスリゴロゴロ…

こてつとずずは、テーラーを抜け出し、桜祭りで屋台を出しています。
こてつははりきっているけど、すずはしっぽをバケツに巻きつけて遠い目をしています。
金魚の中には黒赤ミックスの金魚を忘れず描きました。この柄の金魚はサビ猫みたいで好きなんです❤️


亀がスーパーボールすくいを出しています。

勝手に亀を描いて、もしオーダーしてくださった方が亀を嫌いな方だったらどうしよう…と迷いましたが、思い切って入れちゃいました❗️
あとで聞くと、偶然にも亀を13年飼っていたという亀好きの方で喜んでいただけました😆
三毛柄の美しいみけるちゃんは、子役として登場。

はっきりした毛色が、絵を華やかに引き立ててくれています。
急がないと言ってくださっていましたが、桜のご注文だったので、桜の満開に合わせてお届けできてよかったです🌸
一生の宝物にする、夢が叶った、とありがたいメッセージをたくさんいただき、とても幸せな気持ちになりました。
オーダーありがとうございました😊
昨日は、京都府八幡市の背割堤に行きました。
前にみきたろうさんと手作り市に出店した堤防です。
ここは、木津川・桂川・宇治川の3つの川が淀川に合流する地点です。
桜並木は1.4キロに渡って続いています。





展望台からの眺め

ちょうど満開。平日とは思えない人の多さ💦
でも広いのでのびのび楽しめました。
つい最近までコートだったのに薄いシャツ一枚です。


いつも山の家にいる猫たち(ノラス、ももちゃん、ナナちゃん、げんちゃん、ぽんちゃん、たま)がお客さんになっていたり働いていたり。
(実際は猫はもっといます)
かわいいたまは、そのままに。




今日は豪華にエビフライもついたセットですが、ハンバーグセットの絵も忠実に描きました。
手作りドレッシングがうまく描けたと自信あり(そこ?)。なのにドレッシングの写真撮り忘れる。

さみしくなるけど、笑顔で(*´ω`*)
新しい門出✨ お幸せに🐱🌸🌸🌸



大阪ドームの9階。

私は最近絵ばかり描いていたので、絵のコーナーがとても充実✨


布小物では、改良版・携帯用箱ティッシュ詰め替えケース(何と呼んでいいかわからない)をたくさん作って出しました。花粉症シーズンで私自身ティッシュが手離せないので、花粉症仲間さんに向けて^ ^
改良版は、サイズはコンパクトになり、取り出しやすさなど使いやすさは増しました✌️
絵は、こういった手作り市の場で初めてたくさん並べたのでドキドキしましたが、目の前でお客さまの反応が見えるのはやはり嬉しいものですね。
同じ絵のポストカードをお一人で4枚もご購入してくださったり、一度買われた方が後から戻って来られて追加でご購入くださったり、たくさんの種類をご購入くださった方や、A4サイズの絵も何枚も売れて、感謝感激でした❗️❗️
絵を出されている他の出店者さまにも、嬉しいお言葉をいただけて、励まされました。
このような場で絵を発表できたこと、いつも助けてくれているみきたろうさんにも改めて感謝です。
ありがとうございます🍀
また、布小物の方も別のイベントのときのお客さまに再会できたりリピートくださったり、
新しいお客さまとの出会いもたくさんあって、
初めての場でしたが、出店者仲間の方にお誘いいただき、こちらを知ることができて出店できてほんとうによかったです。
あ!もう一つ嬉しいことが!
パンフレットにこっちゃん(ネクタイ首輪)が載っていました💕😻


永久保存版や!
今日買ったものは、肉球箸置き。

ちゃんと右手と左手がありました。
茶白とサビ柄を一つずつ❤️


さて、次は4月7、8日菅原さんの手作り市です🍀
またコツコツ作ります✊️

大好きな場所過ぎて、連れて行きたい人をせっせとお連れしています。
テラス席狙いでしたが、11時40分にはすでにテラスは満席。

室内も、私たちが座ってすぐ2組入られて、全席満席になりギリギリセーフでした。
この日はワンちゃん連れの方が多く、色んな犬種が揃っていました。
陽射しがポカポカしている日だったせいか、猫たちは外に出払っていました。

ぽんちゃん

たま(里親募集中!)

ハンバーグと帆立フライ
美味しくてぺろり。
お天気がよかったから、10分くらい山を登りました。

ふたりで景色の絵をスケッチ
素敵!

しかし山の絵は難しい🏔

それにしても杉だらけの山に、スギ花粉症重症なのにのんきにここで絵を描いている私…
スギ花粉到来を知らせる番組で、杉の木から花粉がぶわ~と見える映像を見たことがありますが、
近くの一本の木から花粉が飛んでいくのを初めて目の前で見ました( ゚д゚)
杉の山に入ったからといって、もともとひどい花粉症がよりひどくなることもなく普通でした。よかった。

◯ にゃんともにゃんずマーケット
3月18日(日)
場所:大阪ドーム 9階スカイホール
時間:12時~18時


手作り雑貨みみずくはC23にいます!
◯ 菅原院天満宮の手作り市
4月7.8日(土日)
場所: 京都御所西 菅原院天満宮境内
時間:10時~16時

※ 3月16日八坂の塔の下カフェマルシェ は、仕事がどうしても休めないため出店できなくなりました
《委託販売先様 移転リニューアルのお知らせ》
奈良でお世話になっています、cattimeさんが、3月に移転リニューアルオープンされて、カフェオリオンさんになりました✨
前は雑貨やさんでしたが、今度はカフェ&雑貨屋さん,
場所は前のcattimeの近く。餅飯殿商店街から少しそれた道にあります。

手作り雑貨みみずくの作品も、引き続き置かせていただいています(^-^)


綺麗なカップで、セットでもポットの紅茶♪茶葉も選べました。嬉しいですよね。
ケーキもとても美味しかったです。
お近くへ行かれた際はぜひお立ち寄りください。
【おまけ】
回ってきたパンダ🐼
横顔も可愛い❤️ ひつじも回ってきましたが、ひつじはがんとしてつけてくれませんでした。




テーラーみみずくの日曜日のようなストーリーのある絵を、愛猫さん登場で描いてほしい、設定はお任せ、というご注文でした。
お客さまのにゃんず(天国の白猫ふうちゃんとサビ猫むぎちゃん)を見て、花屋さんやな❗️とすぐに思いまして、
心を込めて描き上げました。
完成したのがこちら。



ふうちゃんは、私の大好きなむすっとしたような表情がチャーミングなニャンコさん❤️
せっせと花束を作っています。

花屋さんなのに、おもちゃのゾウのじょうろで水をあげたているのがサビ猫むぎちゃん。
すっちゃんは黒が多いサビですが、むぎちゃんは茶色が多いサビです。しっぽの一部が白いのが可愛い💕
すずでないサビ猫を描くのは新鮮で楽しかったです。

こちらのお母さん猫は、オーダーくださった方のご実家の猫です。インスタの過去picを見ていて見つけたのでサプライズ登場✨ 気づいてくださると嬉しいな😆
子猫は架空の猫です。きっとお母さんがこのニャンコなら、子どもはこんな毛色かな😌と妄想で描きました。
子猫はねこじゃらしを見つけてじゃれつこうとしているところです。
こてつとすずとみけるちゃんも出演させてみました。
みけるちゃんの三毛柄の黒がよく映えてありがたいです。
とても喜んでいただけて、「幸せです!」と最高のお言葉を何度も言ってくださいました(๑˃̵ᴗ˂̵)
私の描いた絵で、ひとさまを幸せな気持ちにすることができたなんて、嬉しすぎます。感無量です。
オーダーありがとうございました‼️