
この日は、シーカヤック&デイキャンプ🏕のツアーに参加しました。
車ではいけないビーチへ、シーカヤックを漕いでいって、そこでシュノーケルをするのです。
私はシュノーケルが大好きなんです❤️
でも綺麗な海に行く機会はなかなかなくて、15年ぶりくらい。
このツアーの会社に集合して、準備を整えてガイドさんと出発するのですが、
待っていると、可愛いワンコが迎えてくれました。

なんとこのワンコ(名前はチビちゃん)、私が泊まっているペンションの犬の子どもだったのです❗️
(里親としてこのツアー会社にもらわれたチビちゃん)
こんなところでもご縁を感じますね。
(^∇^)
この日ペンションに戻って、「チビ、元気にしてましたよ!営業バッチリしてました👌」と報告することができました。ペンションの方も喜ばれていました。
シーカヤックは、カヌーと同じ感じですが、ペダルで舵をとれるので向きを微妙に変えるのがやりやすいです。
今回は2人乗りオンリーだったので、
2人乗りで。

私は体力温存の為、ほとんど休んでおりました。わっるー

シュノーケルは手袋の中に魚肉ソーセージを仕込み、餌として持って海へ。
ニモ(カクレクマノミ)がたくさんいて、他にも綺麗な魚が近くに来て、とても楽しかったです😆
他の2組の方々は、半日コースだったので、ガイドさんとシーカヤックで帰っていかれました。

私たちはデイキャンプなので、ガイドさんが戻ってくるまで、いつの間にか準備されていたテントでお弁当タイムです。

よく冷えたお茶やアイスコーヒーまで用意してくださり、日本はサービスが違うわぁと思ったのでした。
ガイドさんが帰ってくるまで、テントで昼寝をしたり、また海に入ったりして過ごし、
ガイドさんが戻ってきたら、またシュノーケルに沖の方まで案内してくださいました。
かなりの距離を泳ぎ、疲れて寒くなってきたのであがり、浜辺を散歩。

ヤドカリやカニを見つけて、ガイドさんがいろいろ教えてくれました。

こんな小さなヤドカリたち❤️

楽しくとも、くたくたに疲れてゾンビみたいに歩くわたし…。
このとき一日お世話になったガイドさんは、優しくて楽しくて、すごくいいガイドさんでした✨
よいガイドさんに当たると、楽しさが増しますよね。よかった、よかった😊
ちなみに、猫を飼ってる方で、猫話にも盛り上がりました。
夕方になり、シーカヤックで帰ってきてシャワーを浴び、車へ向かうと
「お疲れさーん。楽しんだ?」といってるかのように、絶妙なタイミングでチビ登場❗️

もー、なんて可愛いんだ💕 よーしよしよし

なでくりまわされて、チビ苦笑い。
ペンションに帰ると、この日はテラスでバーベキュー

へっぴり腰。

どんな焼き方や😅
バーベキューは、ふつうの食事よりも雰囲気が楽しいせいかお隣さんと話も弾み、
おすすめスポットを紹介しあったりして、
また別のご家族の花火に呼んでもらったりして、とても楽しい夜でした。
ペンションっていいですな。
それにしても、今回の旅は会う人すべてよい方ばかりに恵まれていました💖


長々と旅行記が続いてすみません💦
3日目は、朝から金作原(きんさくばる)原生林の散策半日ツアーに参加しました。
私は山や自然や動物が好きなのですが、虫は極度に苦手です。
子どものときは、大人になったら平気になると周りの大人を見て思っていましたが、
歳を重ねるごとに、ますます苦手になっています😱
触れるのはもちろん、見るのもキツイ👀
このツアーに参加するに当たり、虫のことは全く考えていず、南国の植物や樹木を見るのを楽しみに行きました。
向かうワゴンの中で虫がいろいろ見れるとガイドさん。 青ざめていく私。😱😱😱
虫は目に入らないように気をつけながら歩きます。

頭上を、生きた化石と言われる ヒカゲヘゴ が万華鏡のように開いている見どころスポット。

ビニールのように丈夫な クワズイモ
傘がわりになりますね☂️

ゴツい花が咲いていました。甘い南国の香りがしました。

この小判のような模様を触ってポケットに入れる(ふりをする)と、金運UPのおまじないだそうです。
みんなで順番にしっかり触ってポケットにしまいました🍀

ガイドさんいわく、「お金はたくさんあるからいいわ」と言ってしなかった人がこれまでに1人だけいたらしいです。
「そんなこと言ってみたいもんですね~。ははは…」と言われてました。😃
私なんて、服のポケットからカバンのポケット、あらゆるポケットに入れましたよ。

奄美大島最大の大木。
2018年の世界自然遺産を目指してこの木の周りが整備されていて、触れるほどには近づけなくなっていました。

ゴジラの撮影にも使われたそうです。

私はシダ植物がわりと好きかも( ̄∀ ̄)
千と千尋の神隠しの、釜じいのモデルとなった虫をガイドさんが手にとって、みんなに回したりしていましたが、私はもちろん輪から離れて見ませんでした。
その虫は足元やあちこちにうようよいるそうで、一度見たら見えてくるらしいです。(足が細くて知らなければ見えにくい)
虫が苦手だと、いつも、ひとより見つけてしまう傾向にあります。
私は見ていないのに、歩いていて自分で見つけてしまいました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
視力もよくないのに、嫌いなものはよく見えてしまうのです。

なかなか恐怖の散策でしたが、それでも楽しかったです✨
このあと、漁師の妻たちが出している人気のお店でランチをし、海に行きました。
この日は、宿が変わります。
海辺のペンションにあと2泊します。
初めに泊まった安ホテルよりも、ペンションがとてもよかったです。
まるで親戚の家に来たような雰囲気でした。
お風呂は手作りの五右衛門風呂でした🙌
夜ごはんは、煮魚とヤギ汁。
奄美では夏バテ対策に、薬代わりにヤギを食すそうです。私はヤギを食べるの初めてです。

ヤギ汁にはよもぎと、浜で摘んできた葉っぱが入っていました✨
お漬物も煮魚も塩辛すぎず優しいお味。
添加物を一切使わずすべて手作りのこだわりの食事で、大満足でした。