fc2ブログ
 久しぶりに猫のみを。
2017年07月25日 (火) | 編集 |
そういえば、最近めっきり猫だけの記事を書いてないなー。
前はもっと猫ブログやったのになー。(´-`).。oO

…ってタイトルは「手作り雑貨みみずく」だから
ほんとうは手作りブログなはずですが、開設当初から
手作りネタは2割くらいかな。

活動は活発にしておりますので、もしご注文などありましたらお気軽にメールフォームからご連絡くださいませ(*´∀`*)



蒸し暑い日々が続いていますね。

こてつはもっぱら、冷んやりタイルか洗面所に入り浸りです。

↑いつになく目も口もしっかり閉じて寝てるこっちゃん。 珍しい。


こうして枕のように使ったり、


食事のときにも乗ったり、


どーん と、


下半身だけ乗ってみたり。

タイルが小さいってことかな(^^;)
もう一枚あるのですが、二階に置いています。


二階に行くと、こてつがいつも乗るきのこスツール🍄。
すずにも乗って欲しいけれど、すずはまず乗りません。


そこで、すずがよく入る爪とぎをきのこスツール🍄に乗せてみたら、ビンゴ❗️


うふふふ♪


これはイイわ~


ママさんたまには気がきくやん。


る〜るるる~る〜♪ ら〜らららら~ん♪


すず、もうここから出ない! ここで暮らす!


と、とても喜んでくれたので、調子に乗った私は、
この高床式のベッドを天蓋付きベッドにしてみました( ^∀^)



レースのカーテンをりぼんで結びふわりと包みこむ、手抜き天蓋付きベッド✨


ちょっと、なにこれ!最高やん‼︎
私って、もしかして プリンセスすず👸❓



と、ますます喜ぶすず。

この嬉しそうな影!わかります?(わかるかい)

すずはしばらくここで寝てました。

私はそれをニヤニヤと見ながら、ミシンを頑張りました。

…いや、お察しの通り、こうして遊んでばかりで手が止まりっぱなしでした( ̄▽ ̄)

明日は、お義母さんが裁断などお手伝いに来てくれるので明日は頑張ります〜。

 座禅。
2017年07月23日 (日) | 編集 |
今日は朝から、みきたろうさんと相国寺へ座禅に行きました。


色々と悩みというか問題ごと?があり、
悲しんだり憤ったりして、気が乱れていたので落ち着きを取り戻したい中で、まずは座禅へ…

こうして行動を起こすことで随分と気も晴れるものです。

とは言え、一見いつも通り元気ですのでご心配なく😘


初めての座禅は、初心者控え室で座り方から教えてもらいます。
途中でベテランさんたちの中に入り、計1時間半。
蝉の声と、冷房のない暑さの中の座禅が、かえって心地よかったです。
冷房は私はだいたい冷えすぎて寒いので、静かにかすかな風を感じながらなのが、ナチュラルでよい気持ちになりました。


テレビでよく見る、座禅で肩をパシパシ❗️と叩かれるあれ。

音だけ聞こえてきて、
(後ろの列の向こうの方から聞こえてきたので振り向いて見れない)
※50人くらいは参加されてました。

わぁ∑(゚Д゚) 私もされるわ!(雑念だらけやし)
でも急にされたらびっくりして声が出てしまいそうやしどうしよう💦
とドキドキしましたが、
視界の中に来られたときに見たら、
(半眼で畳を見ているべきなのですが、ばっちり目を開けて顔を上げて見てしまいました😅 確認しときたいし~)

自分から合掌してお願いした人にパシパシ❗️とされていました。

お坊さんの歩き方や、叩く前後にされる90度のお辞儀などの所作がすごく美しくて、
つい見惚れてしまいました。素敵☺️💕
(完全に半眼やめてるやん!)

私もお願いしてみようかしら。音ほど痛くないよな?どうしようかな。
初心者でいきなりお願いしていいかな。…と、また始まった雑念!

副鼻腔炎で鼻はぐずぐすしてるし(最近調子良かったのにここにきて!)、くしゃみは出るし、落ち着きなかったなー。



最後に法話がありました。よいお話でした。


さて、心の平安が戻ったかというと、 戻りました❗️
いったんは。とりあえず…。

座禅に集中はできていなかったけど( ̄∀ ̄)


解決することではないから
どう向き合っていくかなので、繰り返し悩んだり悲しんだり憤ったりしながらも、
この座禅に参加したように、そのときどきで模索しながらゆっくり進んでいけばいいかなと思いました。



座禅については、体調などよいときにまた参加したいな😊
流れもわかったし、回を重ねるごとに集中できるようになるのではないかと思ったのでした。(ほんまに集中できるのか!?)




これもまた夏の思い出✨


 奄美大島旅行記 最終回
2017年07月18日 (火) | 編集 |
最終日は、朝からまたシュノーケルです。

昨日とは違うエリアで、ウミガメに会いに行きます💕

と言っても、ガイドさんに聞くと見られる確率は五分五分とのこと。

この半日ツアーでは、水中カメラも貸してくださいました。(sdカードは買う)

慣れない水中カメラ、画面が見えないので、デジカメだからとりあえず取りまくっといたのですが、あまり魚は写っていませんでした。

カメにはなかなか会えず、無理なんかなーと諦めかけたらいました❗️❗️


ウミガメと泳ぎたいと思っていたので、感動しました(*'▽'*)


向かって右で手を伸ばしているのがワタシ。


一緒に泳ぐとやはり可愛くて、ドキドキしました💓


ランチは、奄美大島では珍しい?おしゃれなカフェであおさのパスタとさとうきびをしぼっただけのジュース🍹


このカフェで、ペンションで仲良くしてもらったご家族とバッタリ再会🍀

奄美パークと美術館へ行って、レンタカーを返して飛行機に乗りました✈️

レンタカーは、新車だったようで「お客さまが第一号でしたよ(^-^)」と。

綺麗だったし返す前にお世話になった車の大掃除をしてよかった💨どうしても砂まみれになるから。



飛行機から虹が何本もみえました。



長くなった奄美大島旅行記はおしまいです。

旅行中、毎日義母が来てくれていました。
みきたろうさんも2回来てくださいました。
猫たちお世話になり、ありがとうございました。





 クロネコ堂さんへ
2017年07月17日 (月) | 編集 |

ブックカバーとばねポーチとコースニャー、盛りだくさん🌟
田代島のクロネコ堂さんに納品、第一便です。
まだまだ作って発送予定。
頑張ります❗️

 奄美大島旅行記⑥
2017年07月16日 (日) | 編集 |
4日目です。

この日は、シーカヤック&デイキャンプ🏕のツアーに参加しました。

車ではいけないビーチへ、シーカヤックを漕いでいって、そこでシュノーケルをするのです。
私はシュノーケルが大好きなんです❤️
でも綺麗な海に行く機会はなかなかなくて、15年ぶりくらい。
このツアーの会社に集合して、準備を整えてガイドさんと出発するのですが、
待っていると、可愛いワンコが迎えてくれました。



なんとこのワンコ(名前はチビちゃん)、私が泊まっているペンションの犬の子どもだったのです❗️
(里親としてこのツアー会社にもらわれたチビちゃん)

こんなところでもご縁を感じますね。
(^∇^)

この日ペンションに戻って、「チビ、元気にしてましたよ!営業バッチリしてました👌」と報告することができました。ペンションの方も喜ばれていました。


シーカヤックは、カヌーと同じ感じですが、ペダルで舵をとれるので向きを微妙に変えるのがやりやすいです。
今回は2人乗りオンリーだったので、
2人乗りで。


私は体力温存の為、ほとんど休んでおりました。わっるー


シュノーケルは手袋の中に魚肉ソーセージを仕込み、餌として持って海へ。

ニモ(カクレクマノミ)がたくさんいて、他にも綺麗な魚が近くに来て、とても楽しかったです😆

他の2組の方々は、半日コースだったので、ガイドさんとシーカヤックで帰っていかれました。


私たちはデイキャンプなので、ガイドさんが戻ってくるまで、いつの間にか準備されていたテントでお弁当タイムです。


よく冷えたお茶やアイスコーヒーまで用意してくださり、日本はサービスが違うわぁと思ったのでした。

ガイドさんが帰ってくるまで、テントで昼寝をしたり、また海に入ったりして過ごし、
ガイドさんが戻ってきたら、またシュノーケルに沖の方まで案内してくださいました。

かなりの距離を泳ぎ、疲れて寒くなってきたのであがり、浜辺を散歩。


ヤドカリやカニを見つけて、ガイドさんがいろいろ教えてくれました。


こんな小さなヤドカリたち❤️


楽しくとも、くたくたに疲れてゾンビみたいに歩くわたし…。

このとき一日お世話になったガイドさんは、優しくて楽しくて、すごくいいガイドさんでした✨ 
よいガイドさんに当たると、楽しさが増しますよね。よかった、よかった😊

ちなみに、猫を飼ってる方で、猫話にも盛り上がりました。

夕方になり、シーカヤックで帰ってきてシャワーを浴び、車へ向かうと

「お疲れさーん。楽しんだ?」といってるかのように、絶妙なタイミングでチビ登場❗️


もー、なんて可愛いんだ💕 よーしよしよし


なでくりまわされて、チビ苦笑い。



ペンションに帰ると、この日はテラスでバーベキュー


へっぴり腰。


どんな焼き方や😅

バーベキューは、ふつうの食事よりも雰囲気が楽しいせいかお隣さんと話も弾み、
おすすめスポットを紹介しあったりして、

また別のご家族の花火に呼んでもらったりして、とても楽しい夜でした。
ペンションっていいですな。

それにしても、今回の旅は会う人すべてよい方ばかりに恵まれていました💖



 奄美大島旅行記⑤
2017年07月16日 (日) | 編集 |
3日目です。

長々と旅行記が続いてすみません💦



3日目は、朝から金作原(きんさくばる)原生林の散策半日ツアーに参加しました。

私は山や自然や動物が好きなのですが、虫は極度に苦手です。

子どものときは、大人になったら平気になると周りの大人を見て思っていましたが、
歳を重ねるごとに、ますます苦手になっています😱

触れるのはもちろん、見るのもキツイ👀

このツアーに参加するに当たり、虫のことは全く考えていず、南国の植物や樹木を見るのを楽しみに行きました。
向かうワゴンの中で虫がいろいろ見れるとガイドさん。 青ざめていく私。😱😱😱

虫は目に入らないように気をつけながら歩きます。


頭上を、生きた化石と言われる ヒカゲヘゴ が万華鏡のように開いている見どころスポット。


ビニールのように丈夫な クワズイモ
傘がわりになりますね☂️


ゴツい花が咲いていました。甘い南国の香りがしました。


この小判のような模様を触ってポケットに入れる(ふりをする)と、金運UPのおまじないだそうです。
みんなで順番にしっかり触ってポケットにしまいました🍀


ガイドさんいわく、「お金はたくさんあるからいいわ」と言ってしなかった人がこれまでに1人だけいたらしいです。
「そんなこと言ってみたいもんですね~。ははは…」と言われてました。😃
私なんて、服のポケットからカバンのポケット、あらゆるポケットに入れましたよ。

奄美大島最大の大木。

2018年の世界自然遺産を目指してこの木の周りが整備されていて、触れるほどには近づけなくなっていました。


ゴジラの撮影にも使われたそうです。


私はシダ植物がわりと好きかも( ̄∀ ̄)


千と千尋の神隠しの、釜じいのモデルとなった虫をガイドさんが手にとって、みんなに回したりしていましたが、私はもちろん輪から離れて見ませんでした。

その虫は足元やあちこちにうようよいるそうで、一度見たら見えてくるらしいです。(足が細くて知らなければ見えにくい)
虫が苦手だと、いつも、ひとより見つけてしまう傾向にあります。
私は見ていないのに、歩いていて自分で見つけてしまいました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
視力もよくないのに、嫌いなものはよく見えてしまうのです。


なかなか恐怖の散策でしたが、それでも楽しかったです✨



このあと、漁師の妻たちが出している人気のお店でランチをし、海に行きました。

この日は、宿が変わります。
海辺のペンションにあと2泊します。
初めに泊まった安ホテルよりも、ペンションがとてもよかったです。

まるで親戚の家に来たような雰囲気でした。

お風呂は手作りの五右衛門風呂でした🙌

夜ごはんは、煮魚とヤギ汁。
奄美では夏バテ対策に、薬代わりにヤギを食すそうです。私はヤギを食べるの初めてです。


ヤギ汁にはよもぎと、浜で摘んできた葉っぱが入っていました✨

お漬物も煮魚も塩辛すぎず優しいお味。

添加物を一切使わずすべて手作りのこだわりの食事で、大満足でした。

 奄美大島旅行記④
2017年07月15日 (土) | 編集 |
まだ2日目です。

ウミガメの足跡を見た後、16時から予約していたマングローブカヌーへ。


短パンを宿に忘れたので、パレオのままカヌーですよ。

この日は忘れ物が多い…(´・_・`)



カヌーは1人乗りと2人乗りから選べます。
ええ、もちろん1人乗りです。





1人乗りを選んだはいいけど、脚力は自信があるけど腕力はない私は、腕だけで漕ぐカヌーは5かきほどして、腕がだるくて力が出ない( ̄∀ ̄)

最後まで行けるのかひやひやしましたが、かなりの距離でしたが 狭いところに入っていくと楽しくて疲れを忘れました。





ジャングルクルーズ感が楽しいです。

このときは満潮。 干潮時は、ここを歩いて散歩するそうで、それも楽しいみたいですヨ。




夜は、ホテル近くの居酒屋で。


この貝めちゃくちゃ美味しかった🐚


ちゃんこ屋さんだったので、ちゃんこ鍋🍲も注文しました。


ゴーヤの豚味噌。奄美の味噌はつぶつぶの甘い麦味噌です。


きび酢のチキン南蛮も、このお店の人気メニューだそうで注文しました。

旅では、ここならではのものはとりあえず食べてみたいので、ついつい食べ過ぎてしまいます。
(あ、いつも食べ過ぎてるわ)


盛りだくさんな2日目が終わりました。

 奄美大島旅行記③
2017年07月13日 (木) | 編集 |
2日目の続き。

私は飲みものはキンキンに冷えていないといやなので、300mlの魔法瓶水筒を持って来ていました。

夏の海・山なので、なおさらキンキンさが重要です。

氷を買って、宿の冷凍庫に氷を入れておき、出かける時には氷水を水筒に。
300mlだからすぐなくなりますが、氷が残っているうちに水を買って補充したらいいし🎶

…という作戦にも関わらず、この日は中身を入れた水筒ごと宿に忘れるという(*_*)

仕方ないからギリギリに自販機で買おうと(あまり早く買うとぬるくなる)、
自販機を何台が見送っているうちに目的地に着いたのです。

…まあ、今の時点で喉乾いてないし、すぐゴール地点につくやろ、と自販機まで戻るのも面倒でハイキングをスタートしたわけです。



きれいな景色を満喫し、帰り道。


ハアハア…水、み ず…をください…( ;´Д`)  ハアハア


誰にもすれ違わなくてよかったですよ。

もし誰かに会ったら、ほんとうに水をくださいと言いかねないところでした。



無事に車につき、自販機へもうダッシュ💨💨💨

すぐに見つかり、ごきゅごきゅ飲みました。❤️


島ではお昼ご飯も食べそびれ要注意です。
カロリーメイト的なものを持っておくとよいですね。


朝おにぎり一個でたくさん動き回り、ぺこぺこ。

宮古崎の近くのビーチに行って、「てるぼーず」というお店で何とかランチにありつけました。


外のテラス席は、南国の木々に囲まれ、頭上は簾がしてあり日陰というだけで随分暑さは和らぎ、海を眺めながら気持ちの良いランチでした。


長命草のスムージーに挑戦。

飲んだ第一声、「わぁ‼️草や❗️(°▽°)」 
失礼な発言ですね~(^^;)

でも、草なんですけど、美味しいんですよ!

飲みやすくて爽やかで、大好きな味でした。

すっかり満たされて元気を取り戻したので、せっかくだから水着に着替えてこのビーチで泳ごうか!
と、盛り上がったのですが、私たちはそれほど泳ぎが得意ではないので、何かないと不安なんです。
(シュノーケルセットや浮き輪やら)

てるぼーずさんのお隣が民宿で浮き輪がたくさん置いてあったので借りたかったけど留守。

てるぼーずさんに浮き輪借りられるとこないか相談したら、
「ちょっと待ってくださいね」とどこかへ行かれました。

スムージーを飲みながら待って、トイレへ向かうと、
なんと裏で私物の浮き輪にせっせと空気を入れてくださってました!

やっさし~(*´Д`*)

すぐに旦那を呼んで空気入れを交代しました。


このビーチも人が少ない✨

浮き輪に寝て、ゆらゆらと海の上を漂いました。

海からあがると、地元のおじさんが、ウミガメの足跡があると教えてくれました。


むかって右側から上陸し手前左側に進み、



場所が定まらずぐるっと回って、



下のボコボコしたところで卵を産んで埋めて、
左斜めまっすぐ海へ帰っていった足跡でした。

可愛いー‼️

昨晩に来たようです。こうして足跡を見られることは珍しいそうで、地元の方も写真を撮っておられました。
2か月後くらいに産まれるみたいです💖
無事にたくさんの子ガメが産まれたらいいな~(o^^o)


つづく。

 奄美大島旅行記②
2017年07月13日 (木) | 編集 |
2日目。朝はコンビニおにぎり一個食べて出発。

目的地に着くまでに、またたくさん立ち寄りながら向かいます。


車で走っていると、丘の上にデッキが見えたので行ってみました。

とても良いところなのに、ガイドブックに載っていません。
このレベルを載せていたらきりがない、ということ??


巨大蜘蛛の巣🕸はっていて、わーわー😱言いながら登ります。


デッキ。ぐるっと海が見渡せて気持ちいいー❗️


 ここも人がほとんどいなくて、気を使わずに大笑いできます🙌

いい雰囲気に浸っている人がいたら大笑いも気を使いますもんね。






3秒タイマーで写真を撮ったら、なぜかこんな体育会系ポーズに😅

もっと可愛くできんのかいっ


こんなワクワクする道もありました💖



また車で走ります🚘

次は目的地のひとつ、
一面が琉球竹で覆われた景色がきれいな丘、宮古崎ハイキングです。
ここは楽しみにしていたひとつ。

ガイドブックには載っているけど、入口がなんともわかりにくいです。

車を停める場所から、チェーンで塞がれている山道への入口と、細い入口。
どっちや!

ちょうどひとり旅のお兄さんが、細い入口に入って行ったのでついて行きました。
が、なんか険しくなってくるし💦 こんなとこ入るの?虫たくさんいるえ。と不安になっていると、
だいぶん先に進んで姿も見えなくなっていたお兄さんが引き返してきました。

チェーンの方が正解らしい。

ハブが出なくてよかった💨

また蜘蛛の巣の恐怖と闘いながら進みます。

すぐに着くと思っていたけど、…まだ? ゼェゼェ

実は水分を買いそびれて水なし。炎天下。☠️

片道20分くらいかな?笹と東シナ海が見えてきました✨


サラサラと笹に触れながら細い道を歩きます。








低い笹と海、不思議な美しい景色です。


気持ち良い絶景に、しばし水が欲しいことも忘れます。
そう、まだこの時点では平気。水なし地獄は帰り道にあるのです。

つづく。

 奄美大島旅行記①
2017年07月12日 (水) | 編集 |
7月7日から11日まで奄美大島に行ってきました。

関西から奄美大島へは、LCCのバニラエアが3月から開設され、安くで行けます🙌

2018年には、世界自然遺産登録を目指している奄美大島。
登録されたらたくさん人が行くようになってしまうのか~とちょっと複雑です。

奄美大島は、よいビーチがたくさんあり、美しい自然の見どころいっぱいなので、
観光客は分散するため、どこへ行っても人が少ないんですよ!!

京都で常にたくさんの人にまみれているので、まずそれが快適でした✨


初日はお昼に着き、空港近くのお店でランチ。

郷土料理をバイキングで1000円✨。

入ると満席だったのですが、地元の常連さんが、「もう出るし!ゆっくりして行ってな~」と代わってくださいました(*´꒳`*)❤️



何かわからないものも、どれも美味しかったです!

豚足、初めて食べました。
 美味しかったです🌟 豚足、私はいける口だとわかりました。


ドライブをしながら、景色の良いところに立ち寄りつつゆっくり宿に向かいます。


立ち寄りたくなるところがいっぱい!
車も少なく、道やトンネルは整備されていて快適なドライブです🚙






この気持ち良い広々とした草原を抜けると、

ホノホシ海岸があります。


この海岸は、砂ではなく波に削られた玉石の 珍しい海岸だそうです。




波が引くときに、パチパチパチと石がぶつかり合う音がします。

ザザーン!……パチパチパチパチ

これがすごく心地よい音でしばしぼんやりと聞いていました。

こんな素敵な場所にも、誰もいません!最高!


あとで知ったのですが、ここはパワースポットで、石は持ち帰り厳禁。
もし持ち帰ると、夜な夜な動き出し、災厄をもたらすと言われているそうです。

良かったー( ̄▽ ̄;)!
知らずに持ち帰らなくて!









ここは砂浜のビーチ。1日目は水着に着替えず足だけ海に入りのんびりと景色を眺めて過ごしました。


夜ごはんは、奄美大島の名物の鶏飯(けいはん)

ごはんに鶏肉、パパイヤの漬物、錦糸卵などを乗せて、鶏スープをかけてお茶漬けのように食べます。
美味しかったです。

1日目は奄美大島で二番目に大きな街の、安いホテルに泊まりました。

夜中に廊下で、60代くらいの小団体の人たちの声がうるさくて寝不足💦 
なんで廊下で❓❓( ̄^ ̄)  声が響いてたまらんかったです。

 RENさんへ
2017年07月05日 (水) | 編集 |
今日は委託でお世話になっているRENさんへ行ってきました。



カレーのランチを食べて🍛、

RENさんこだわりのコーヒーを飲んで、

納品して集金して、(←仕事この一瞬だけ)

作家仲間の岡田千夏さんとおしゃべりを楽しみ、

千夏さんから手作りの🍞をいただき、

雅乃画伯の絵に浸り、

飼い猫(ふだんはカフェに出ない)のレンちゃんに会って…


穏やかな優しい笑顔のレンちゃん。


会えて嬉しかったです❤️


満喫の納品日なのでした(*´ω`*)


他の委託先さまもそうですが、納品はお仕事ですがそのお店自体が楽しいところばかりなので、
いつも楽しく納品に行かせていただいています🍀(o^^o) ありがとうございます。