
いつもは前を通過するだけですが、今日は合間時間があり、
桔梗がたくさん咲くお寺でちょうど見頃のようだと知り、行ってきました。

紫式部邸宅の跡地だそう。
御朱印は何種類かありましたが、紫式部邸宅趾のをいただきました。



白い石と苔の庭は、平安時代の庭をイメージしてあるそうです。
桔梗はたくさん咲いていました。
源氏物語に合わせて桔梗がたくさん植えられているそうです。
例年はこの時期はまだポツポツだそうですが、今年は早いみたいです。
8月まで次々と咲くそうです。


静かで人が多過ぎることもなく、桔梗のお庭をゆっくり堪能できました。
このあと、たまゆらんさんへ納品へ💨

日替わりランチ❤️

小さな可愛い仔猫タラヲちゃん ミルクタイム🐱
こんなに小さな仔猫を初めて見ました(≧∀≦)

手のひらサイズ!

このあと、もう二件用事を済ませて帰宅し、今から近所の病院へ🏥
日曜にこてつに足を噛まれて、腫れているのですよ~(*_*)
前に旦那が手を噛まれてひどく腫れたときの薬を塗っていたのですが、開封済みの古い軟膏だし、
動物の咬み傷はちゃんと診てもらわないといけないと、何人もに言われたので行ってきます💦
ネットには、切断や命を落とす場合もとか書いてあるし〜。

↑犯猫こてつ
顔隠してもバレバレよー( ̄∇ ̄)

車だと速いですが電車とバスを乗り継ぐと、うちから割と遠いので、
東山に着いたときには疲れてしまい、ついてまずカフェで休憩(;´Д`A
智積院の近くの、国立博物館に入っているからふね屋に行きました。
大きな窓から国立博物館のお庭を眺めながらゆっくりお茶やランチができます。
お昼ごはんしっかり食べたし、デザートはちょっとでいいわ。と、
一口だけ食べてあとは旦那にまわすつもりで注文したブリュレケーキ

これがびっくり‼️めちゃ美味しくてわたしの好み💕
ええ、そうです。ほとんど1人で食べました。( ˘ω˘ )
からふね屋に来たら(そんなに行かないけど)、毎回これを注文しようと思います。
この休憩ですっかり蘇り(疲れから回復)、智積院へ行きましたがもう16時半!
拝観は16時までだったので中は入れませんでしたが、お目当ての紫陽花や桔梗は見れました。
よかった〜!
疲れながら遠くまで来て、いくら美味しかったとは言えからふね屋だけで終わったら目もあてられません。

桔梗紋

桔梗。

今にも咲きそうな蕾。ふっくらして可愛い。
生命力を感じます。






紫陽花って大好きです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
おまけ
こてつは猫草を食べないので、すずも食べる気がしなくてすずにあげたことがなかったのですが、買ってきて渡してみたら、食べました‼️

可愛いー‼️食べてるー( ^∀^)
どこ見てるの?すっちゃん。宙をみながらむさむさ。
そうかそうか、食べるのか❤️
猫草初心者の私なので、選び方がわからなかったのですが、
長いのと短いのと、どっちがいいんでしょうね? 長い方がたくさん食べられるかなと今回は長いのにしたけれど。
短い方(まだ伸びる途中)が美味しい? 猫草熟練者さん教えてください。

2017.6.23 (金)~26(月)
11:00~19:00
大阪市営地下鉄 堺筋線・谷町線 「天神橋筋六丁目駅」⑪番出口より徒歩約10分 〒531-0074大阪市北区本庄東2-12-18
詳細はこちら→ ☆

今回はすずが手作り雑貨みみずくのモデルを務めています。

壁沿いの棚の左側中央に並べてくださっています。

ぼくは暑くてのびていますが、これでも盛況を願っていますにゃ。

きりり✨
私はモデルも頑張りましたん。見に来てね。

いく前に、うちでみきたろうさんが作ってきてくれたオサレランチでした😆💕💕

私は煮麺かタイ風焼きそばを…と考えていましたが、みきたろうさんがサンドイッチ作るよ~と(^∇^)
みきたろうさんの手料理ってレアでワクワク🍀
バジルとオリーブオイルが効いていて、すごーく美味しかったです💕
そしてにゃらまち開催中の奈良へ。
委託先のcattimeさんに納品し、
ギャルリサンクさんで開催されている、
猫作家加悦雅乃さんの個展をみにいきました。

ライブペイント中✨

加悦雅乃さんは18歳の猫作家さんです。
私が委託でお世話になっているRENさんの息子さんで、子どもの頃から数々の賞を受賞されている作家さんです。

完成したライブペイントの絵。
とても素敵です❗️
オークションで販売されています。ドキドキですね💓

冷やし飴スムージーで休憩して、
美術部の活動。
みきたろうさんの絵だけ紹介~
私は何故ないかと言うと、しゃべり倒してろくな絵を描いてませんでした😅

みきたろうさんの自画像と私の目👁
似てる😂
私の絵も描いてくれたけど似過ぎてて恥ずかしい(〃ω〃) ( ブログに顔出しする気分)
帰りに京都で画材屋さんを見に行って大盛り上がりして帰宅しました。
濃ゆい楽しい1日でした🌟🌟

いつの間にか、旦那の両親にまでパクチー好きを語っていたようです。(無意識)
旦那の両親は、趣味で畑をしていて、いつも季節の野菜を作られています。
たまに、作って欲しいものをリクエストしたら作ってくれます。
これまでに、ゴーヤ、ズッキーニをリクエストして、作ってもらいました。
ゴーヤもズッキーニも食べない、トマトは生でしか食べないような、保守的な食の義両親なのです。
なので「パクチーを作ってほしいとはさすがに言えへんなぁ…」と思って遠慮していたのですが、
なんと、すでに作ってくれていました❗️
私が好きだと言っていたからと!
言った覚えがないだけに、
「えっ❗️パクチーですか⁉️(*゚∀゚*)」と叫びました。←喜びと驚きの叫び
あんなに保守的な食の人たちがパクチーを作ってくれるなんて。
今日畑に行ってきましたが、
…こ、こんなにたくさん?(゚∀゚)
パクチー好きの私もびっくり。
旦那はちょっとくらいなら食べれるようになった、というレベルで決して好きではないので、
私1人でさすがにそんなに食べれないし、わさわさと繁っているパクチー畑の一部だけ抜いてきました。
「臭い臭い」と義両親に言われながら
「美味しそう、いいにおい♪」と負けじと言い続け( ˘ω˘ )
↓ほんの一部の大量のパクチー


こてつも無言で立ち去ります。

さっそく夜ごはんはタコライス💕
さあ、どうしようか、このパクチー…
パクチー好きの友だちが近くにいたらおすそ分けできるのに(*´-`)
近くにはいなさそう…。もしいはったらぜひ申し出てください(^q^)
とりあえず、保存方法調べます❗️
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
岡田千夏さんが私とこっちゃんのツーショットを描いてくれました💖

私はこっちゃんのいる部屋の絵を描きました🖼


最近この椅子にばかりいるので、椅子を部屋の真ん中に配置しています。

四国八十八ヶ所霊場のお砂を、御室八十八ヶ所と呼ばれる約3キロの巡拝コースの各お堂に埋めてあり、コンパクトに廻れるようになっています。
年に5回、スタンプが押せるウォークが開催されているようで、昨日は今年の1回目でした。


とてもよいお天気で、陽射しは強かったけれど空気は涼しく清々しくて、
山の中に入ると木漏れ日の中なので陽射しも気にならず、最高のウォーキング日和でした😊


9時から12時の間に受付をし、好きなタイミングで出発できるわけですが、やはりたくさんの人…

眺めがよいお堂があったり岩場を登るところにあるお堂があったり。
途中、20を過ぎたくらいから、まだまだやなぁ…と早くも疲れが見えますが、
展望よいところに来たりして、また気分も盛り返して来ます。


八十八ヶ所目。
3キロの道程を2時間半、万歩計は約9000歩でした✨

八十八ヶ所のスタンプ🌟
スタンプを押しながら廻るのは達成感がありました(๑˃̵ᴗ˂̵)
初めてきたけど、元気なうちに来れてよかった。
こうして来ることができて、元気に登りゴールしたことに感謝です。妙にしんみり( ̄▽ ̄)
秋は紅葉が見事らしいと聞いて、また行きたくなってます✨✨
一円玉を八十八枚集めるのがギリギリでした。(行こうと決めてから行くまでの日数が短かかったから)
今度は秋に向けてコツコツ集めておこう^ ^

昔、民芸品屋さんで買った猫の音が鳴るやつ
(なんと呼ぶかわからない)

リビングのカーテンレールのすみっこの、絶対音が鳴らない場所に吊るしています。
ドアとかにつけるものかな?
とにかくうちではここにあり、存在を忘れてしまっていたのです。
遠目から見たら↓

時計の下の、カーテンレールのところにある小さな赤っぽいやつです。
ある日、リンリンリン♪ と盛んに鳴っているのが聞こえたので、何⁉️と見てみると…

なんとこてつが、足場の悪いジュエリーボックス(しかもギリギリすみっこに置いてるし)の上に立ち、
身体を長く伸ばして、
右手は壁ドン、左手はリンリンリン♪と鳴らしているではありませんか❗️
写真で見ていただいたらわかるように、結構高いところにあるのですが、
こてつは(どこの猫もそうだと思いますが)その気になれば身体がとても長いので、届いていました。
それにしても、よくあんなところにあるものに目をとめたな🤔
と思うと同時に、楽器?を鳴らすなんてなんて風情がある猫でしょう💕
と、色々感心して親バカになりながら見ていたので写真を撮り逃したのでした。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


絵ばかり描いて…💦 ミシンも…ガ、 ガンバッテマス。