

2日間ありますが、手作り雑貨みみずくは17日のみです。
当日券:650円/前売券:550円
※前売券は10月15日(土)~12月16日(金)まで発売

ぼくはブログに最近出てにゃいにゃ。
ぼくを見にきてくれるひともたくさんいると言うにょに…。

ぼくは相変わらずこうして舌を出していて、

遊ぶときも出してますにゃ。

床暖もいいけど、ひとの上に乗るのはさいこう


わたしも元気にしてるのん。


大好きなちゅーるを食べるときはこの顔やの。

※スマホビューだと画像が切れてしまうので、pcビューでご覧ください。
岡田千夏さんの下絵


完成✨✨

こっちゃん

すっちゃん

amesyoさんとこの、びびたんとはやとくん。
この肩車のふたりの下絵を見て、びびたんとはやとくんが浮かんできたので勝手に出演させちゃいました😜

とくにモデルはいませんが、この聖歌隊のふたりもお気に入り❤️
実は、全員をサビ猫にして、「サビ一族のクリスマス」にしようと思っていましたが、
やはりこてつも描きたいし、色んな猫を描きたくなりました。
またたび大賞を狙っていましたが、これだけ塗りこむと愛着がわいてきて、送らずうちに置いときたい~と思ったりしています。
(でもやっぱり送るかな)
大人の塗り絵は初挑戦だし、技術はなにもありませんが、楽しめたのでやってみてよかった😊❤️
高級色鉛筆まで貸してくれた千夏さんに感謝💕
まだ応募、間に合いますよ。
詳細はこちらを。
→ またたび堂
→ 岡田千夏さんブログ

むにすさんと言えば、そう。
本をスーツケースぎゅうぎゅうにして貸し借りする本友だちです。→ スーツケースの記事はこちら

ビルに向かう外から、もうあの本棚が見えていてテンションが上がります❗️


ああー、あぁー(*⁰▿⁰*)!!
(素敵すぎる本棚を見て盛り上がっているところ)
雑貨もたくさんあり、地下には食料品までありました。しかもすべておしゃれ。

むにすさんの案内で、本のように並ぶカレーコーナーも見学。
知らなければ見落とすとこだった。こんないいものをw

ランチは野菜中心のバイキング。美味しかったです♪
ランチの制限時間90分がおしゃべりし過ぎてあっという間。
本棚を遠目に見ながら吹き抜けの席でのランチ中に、震度3~4の地震がありました。
ちょうど、「高いところの本は固定かな?地震きたら危ないよねー」との会話のあとに揺れたのでした。

こんな素敵な場所でコーヒータイム、最高❤️
売り物である本を読めるのです。
いいのかな?と気にしながら、大切に丁寧に扱うのです。
そして、むにすさんとお互いに本を贈り合う❤️
いただいたのはこちら


怪談絵本‼️
猫もたくさん出てくるのです。
怪談絵本は初めて読みました。
絵が美しくて、ゾワッと怖くて、とてもよい本でした。
わたしからは…
ヒグチユウコ 塗り絵本

実は昨日初めて、大人の塗り絵をしたんです。
仙台の猫雑貨やさん「またたび堂さん」で、クリスマス塗り絵コンテストがあり、その下絵を岡田千夏さんが描かれています。
千夏さんから、下絵をもらったので、昨日塗り始めたらなんとまあ✨ すごく楽しいのです。
楽しいというか、無心でした。時間を忘れてな~にも考えず塗っていました。
ストレス発散にいいとか癒しとか言うのも納得です🍀
また完成したら載せるので見てくださいね💕
またたび堂さんの塗り絵コンテストで、
またたび大賞を狙っています❗️✨
そんな昨日の今日だったので、
むにすさんに塗り絵本を贈ることになりました✨
他に候補していた本は売り切れだったので…
ヒグチユウコさんのこの本は、ただの塗り絵でなく、絵本になっているので、自分で色つけして絵本が完成するのがポイントですね🌟
読書の秋を満喫な一日でした(*´∇`*)

仕事してゆっくりお昼を食べてから、高速でビュン🚙💨
着いたら15時過ぎで、ギリギリセーフ💨💨。
ライトアップもしているようでしたが、今日は青空の下の紅葉が見たかったのです✨
秘仏「本尊世継観音菩薩」の御開帳、30年ぶりだったようでゆっくり拝観できました。
紅葉はまだ色づき始めでしたが、それでも素晴らしい美しさ🍁


くすくすw




江戸時代作の十六羅漢




行きしに通ったときは水面に何も映っていなかったけど、帰りには綺麗に映っているところを見れました。
見頃の真っ赤な紅葉はもちろん素晴らしいけれど、黄色や緑、赤といろいろ混ざり合っている少し早めの紅葉もかなりいいやん💕と、今回初めて感じました。
また来週や再来週だと全然違う雰囲気になるだろうけど、遠いしそう行けない。
でも、今ここを見たのがひとつのご縁やなぁ。。
勢いで来てよかった😊

来てくださったみなさん、いつも応援してくれている友人のみんな、素敵な企画にいつもお誘いくださる主催者のみきたろうさん、
たくさんの方々に感謝です(o^^o)
みみずくの展示を、レポを待ってくださっているミャウゼにこられなかった方々に見ていただきたいので、じっくり載せますね~(*´∇`*)
こだわった点や作り手の思いも書きますので、ご覧いただいた方もよろしければ今一度見ていってください✨

昨年と同じ場所に、「みみずく書房」です。
今回はテーマがあり、「本の中の猫」。
そのテーマを聞いたとき、即「ほな、みみずく書房になろう」と思いました。
頑固そうな店主(こてつ)が、自分の好きな本ばかりを集めている
妖し気な、でも好きなひとは一定数いる、落ち着くふしぎな路地奥の書房 …をイメージしています。
私の好きな猫本を3冊厳選して、その本をイメージしたブックカバーを作りました。
大切な大好きな一冊専用としてお使いいただくもよし。
でも、他の本にも使えるようにサイズ調整機能は残しました。

かなりの制作時間を要した、私もお気に入りのトマシーナは、初日に旅立ちました🐈
「一目惚れした」と、よしよし撫でながら買っていかれたと聞きました(^^) 嬉しい❤️

のら猫とらとらは、自然の中にいるのら猫をイメージしました。 写真でわかりにくいですが、猫が蝶々を気にしている姿を描きました。
目線にこだわり、しっかり蝶々を見ているとわかるように何度もやり直してようやく「見つめる目」ができました。

きりこについて ブックカバーは、「この本はこれかな。」と感じるプリント生地を集めて、パッチワークしました。
よく見ないと気づかない点は、猫の目に刺繍で光を入れています。気づかれた方いはったかな~(^^)

猫村さんコーナー✨✨✨
最近猫村さんを読み始めて、すっかり虜になりました。
猫村さんが好き過ぎて、売り物とか作品とかに関係なく、ただ私の趣味として猫村さんのエプロンを作りたいと思っていました。
ミャウゼの準備を始めてしばらくしてから(結構ギリギリな時期に)、そうや!みみずく書房に展示できるやん‼︎ と気づき、展示しました✨
貴重なスペースの大半を占める猫村さんコーナーには、商品はひとつもありません。
そして猫村さんをご存知ない方には意味不明。
でも、ものすごく力が入っていますの。(思わず喋り口調が猫村さんに…)

このカゴ、探し回りました。
あまりに見つからなくて、ついには自分で蔦とか取りに行って作ろうかと本気で考え始めた矢先に見つかりました❗️
よかった。蔦取りに行くだけでもたいへんやし…助かった♡
雑貨やさんで、「猫が持つようなカゴありませんか?」と聞き歩いたものです。(涙ぐましい努力w)
ついに見つかったこちらは、
まさに猫村さんの使ってるカゴと同じ形で猫サイズなんですよ❗️
(よくあったもんやな)

これは家で撮った写真です。
エプロンは、ふりふりをつけたりしたかったけど、本に忠実に、リアルさにこだわってシンプルに作りました。
刺繍の字の大きさも意識して作っています。

すずはエプロンつけてくれたけど、甘えん坊なので写真を撮るのは苦労しました。
紐はもちろん縦結び❗️
そして、名言を漫画のスタイルに合わせて鉛筆で書き出しました。
名言あり過ぎて、しぼるのもたいへんでした。
絵として好きなシーンをピックアップして飾りました。
みきたろうさんには、パネルやらでたくさんわがままを聞いていただきありがとうございました😊

こうしてみみずく書房はできました🍀
猫村さんを見て喜んでくださっている方を見ると、それはそれは幸せでした💕
そして こんなに自由に、私の好きな世界を表現させていただけたこの機会に感謝です~(*´∇`*)
本と猫、どちらも大好きなので、ほんま楽しかったです💕💕


11月3日~6日ミャウゼです✨

ママさん~❤️ すりすり~。
ベッドに倒れこんでるママさんにわたしは構わずすりすりするのん。それがすずやの。
そうした方がママさんも嬉しいはずやん?
ところでみなさん、気付きました?この服。

ふりふり姿のわたしはどう?

わたしは着る服選ぶ猫やし、何着けても似合うタイプではないけど、これはよう似合うと自分でも思うわ。

ほら、この角度。ジブリみたいちゃうん?
これは、ミャウゼでこうめ堂さんが販売してはりますので、よろしゅう~。
ママさん、ひとさまの宣伝してるけど、自分はどうなん?
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

きらんっ

うふふふ。どう? 華やかかつクールで都会的なオトナの女性やん?
テーラーみみずくの新作スカーフ
(今までのバンダニャと同じ形だけどスカーフと呼びたくなるデザイン)
を、すこーしだけ並べています。
なぜ少しか? 貴重なレアな生地だから❗️
『ニャンコレ2017春夏』をミャウゼの片隅でひっそりと、いえいえ!華々しく、表現しています✨✨
メインテーマの「本の中の猫」にもきちんと取り組んでいますよ。そちらはまた改めてレポします。
↓ニャンコレのポスター


岡田千夏さんとコラボとして、千夏さんのニャンコレ2017春夏の絵もあります。
テーラーみみずくのスカーフが絵になっているのです(*≧∀≦*)
岡田千夏さんに制作したての新作スカーフを見せたら絵を描きたいと言ってくれて、
わたしも描いて欲しいし、いつも以心伝心でとても気持ちよいのです💕
以心伝心と言えば、みきたろうさんも❗️
ポスター制作では、かなり細かいわたしのイメージを形にしていく過程は、
こだわり強すぎて妥協を許せないので、これまたたいへんなことだと思います…
しつこいくらい追求するわたしに、とことんお付き合いいただき感謝しております💕
ささやかですけど、妄想のたっぷりのニャンコレコーナーも、ごゆるりお楽しみくださいヽ(*´∀`)

よいお天気で良かったです🍀
体調はまだまだですが、設営は楽しく夢中でしんどさをしばし忘れることができました( ´ ▽ ` )
今自分ができるベストは尽くしたつもりですが、もっと作りたかったなぁ~(;ω;)
でも皆さんに楽しんでいただけたら幸いです❤️
もうそれだけです❗️
帰り、ちょっとだけ哲学の道の若王子の猫たちを見に行きました。
木漏れ日がキラキラして、紅葉にはまだ早いけど、秋めいてきて 綺麗な景色の中に猫🐱







猫の写真を夢中で撮っていたら寒くなってきて、頭と歯が痛くなってきたから急いで帰りました💦
寒いのが厳禁😨
みなさんも暖かくしてくださいね❗️

ハロウィンは大盛り上がり🎃のようでしたが、私は今年はただただ副鼻腔炎に苦しむ一ヶ月でした~。
ハロウィン期間中に行く予定だったユニバも中止。
コスモス畑も。お墓まいりも。山登りも中止‼️
いろんな予定が、ことごとく中止になりました( ̄∇ ̄)
副鼻腔炎の診断から一週間弱。抗生剤が一週間で効かなければまた病院です。
一週間あれば効くとの見込みですが…、まだ効いてません((((;゚Д゚)))))))
恐怖の鼻うがいもなるべく毎晩しています。
でも、想像していたほど恐ろしいものではなかったです。
鼻づまりがひどい日は、完全に堰き止められてお湯が通らず、中止せざるをえませんでした。
そんな中で明日はミャウゼの搬入です。
箱ティッシュを持って、行ってきます❗️
頭の中で素敵な展示をイメージしています✨✨✨。イメージ通りできますように😌💕
さて、ミャウゼ準備や副鼻腔炎で忙しい中ですが、
気晴らしに、2017年の手帳カバーを作りました🎵
ご注文を受けて作ったことは何度かありますが、自分の手帳カバーは初めて作ります。
手帳はeditの1日1ページタイプ。
過去に2年使ったことがあるお気に入り手帳です。
外側の色は毎年同じパターンで、自分が選ぶ色は限られているし、猫柄もあったけどちょっと好みと違ったし。
そしたらレフィルがあるのを見つけたので、自分で作ることにしました💖

こないだ出会ったビンテージクロス🍀

ほんとうはこっちの面を表紙側にしたかったのに、間違えました( ̄∇ ̄)
手帳は、いつも作り慣れてるブックカバーと逆だった。 まあどっちでもいけるデザインだしいいか。

この、バタフライペンホルダーって、ペンをさすと手帳が開かない仕組みなことに気づいたときには感動しましたよ。
バンドやボタンをつけずにペンさしでこの機能✨ 考えたひとすごい。

販売しているブックカバーと同じように、オリジナルタグを付けました❤️
忙しいときに、来年の手帳カバーを作るなんて…(・・;) て感じですけど、
副鼻腔炎の症状がきつくて長引き過ぎて、鬱々としてくるので、
この小一時間の気晴らしがとてもリフレッシュになりました😊🌟