
美山は、古き良き日本の原風景の色濃く残る山里。
京都府の南丹市にあります。
友だちのご実家があり、ご実家にお世話になりながらの日帰り旅行。
でも肝心の友だちは夜に帰ってくるのです。
友だち抜きで友だちの実家に帰省、という何とも不思議な…(笑)
今日は美山の鮎まつり。朝一番に鮎のつかみどりをしました。


鯉のぼりではなく、鮎のぼりが可愛い❤️

鮎のつかみどりは初体験なんですけど、友だちのお父さんのアドバイスを受け、
私は7匹、旦那は5匹捕まえました❗️
網は下からすくうように使うのではなく、ハエ叩きのように上から網で叩くようにしてすくうのがコツだそうです。
たしかに、相手は生きた魚ですもんね。
食うか食われるかの真剣勝負。(食われはしないけど)
すくうような悠長にしている場合ではありませんでした。野生の血が騒ぎました~w( ̄o ̄)w
最後の方は、岩のあたりに逃げ込んだ鮎を手づかみでつかまえていました、わたくし…。
ワイルドです。

とった鮎は、焼いてもらう分と持ち帰る分とに分けて


自分でつかみとったと思うと よりいっそう美味しいですヽ(≧∀≦)ノ
本気の鮎つかみどりは、足腰に響き、くたくたになってしばらく川原でぼーっと休憩してから、
美山の見どころ、茅葺の里へ。


綺麗な側溝に足をつけて休む場所がありました!
疲れと暑さが飛ぶ~
ナイスアイデアですよね!


こういうところで育ったわけではないのに、なぜだか懐かしい(*´ω`)
古き良き日本の原風景。そして、ジブリの世界です。
どの季節もステキだと思うけれど、やっぱり私は夏の風景が好きです。





このあと、友だちと無事合流し、みんなで花火大会を見て、私たちは帰路につきました。
美山は、京都市内から1時間半ほどで行けます。
よいとこ おすすめですよ~(^-^)/