fc2ブログ
 手作り市のお知らせ&くつろぎにゃんず
2015年04月25日 (土) | 編集 |
すっかりお知らせが遅くなってしまいました

本当は東京旅行の記事も書きたいのに、その前に大切なお知らせを~~

東京から帰ってから、体調が悪いかバタバタしているかで、なかなかパソコンを開けず、気になりながらブログでお知らせのタイミングを逃しまくってしまい、ついに明日となりました。

① 4月26日(日) 上賀茂手作り市  9時~16時
久しぶりの上賀茂手作り市です そして、毎年(といってもまだ2回)二人展を開催している南すおさん との共同出店です。南さんが手作り市に出すなんて珍しい!チャンスですよ~
先日東京で活躍したこてつパネルにもご注目ください


② 5月16日(土) ここはづ市  11時~15時
  場所: ケアハウス久我の杜 地域包括支援センター内
      京都市伏見区久我東町202番地の6
ここはづ市も久しぶり 楽しみです。

もうひとつ、5月に決まりかけのイベントがあるのですが、はっきり詳細が決定次第お知らせいたします。


* * * * *

うちの猫たち。留守番後は、前にも増して甘々になっています 
という私の方も、2~3日会わなかっただけなのに、前にも増して猫へのが深まっています

IMG_0079_convert_20150425225843.jpg
目をつぶって甘えるこったん(鼻づまり中につき、こっちゃんと発音できずこったんになる)。



IMG_9977_convert_20150425225759.jpg
完成度の高い アンモニャイト(スズモニャイト)



 東京旅行 ~ニャンフェス出展編~
2015年04月21日 (火) | 編集 |
4月19日、第1回ニャンフェスに参加してきました

初の東京での販売。 当日元気に頑張るために前日入りしましたが、緊張のせいか夜中3時にばっちりと起きてしまいましたよ~~  せっかくの前日入りなのにぃ。 でも大丈夫。元気に当日を迎えられました

11時から開場だったので、9時半に搬入に会場に行きました。

なんと、お客さまがもう入口に並ばれている

新しいこてつパネルは大切に梱包してきましたが、開けるまで心配しました。無事でしたよ♪

IMG_9999_convert_20150421212433.jpg
搬入を終えたみみずくブースはこんな感じでした。(逆光でちょっと見にくいです)

溢れんばかりにたくさん作品を並べました。

搬入中の会場の雰囲気はこんなかんじ
IMG_0002_convert_20150421212512.jpg

みみずくブースの後ろは窓だったので、何気なくふと下を見ると・・・

IMG_0008_convert_20150421212540.jpg
廊下のみならず、会場外にもこの行列

すごいですね、東京。  そしてニャンフェス

主催者さんの予想を大幅に上回る大盛況ぶりで、急遽開催時間が1時間延長されました。

入場制限をされ、待ってもらっても入れないと下で断られる場面もあったそうです。

私のお友達やいとこたちも無事に入れるのだろうか、と心配しましたが、みんな入れて無事に会えました

いとことの会話
みみずく) 「よく入れたな~。もしかしたら無理ちゃうかと思った~。」
いとこ) 「ディズニーみたいだったよ~」

きらちろママさんとも無事に再会!!
フェス中はあまりゆっくりお話しできませんでしたが、翌日にお会いする約束をしていたので正解でした。

私にとって遠い遠い東京、プラスあの非日常の混乱した状況下で、知人と会えたときのうれしさと言ったら
感激でしたよ~。 みみずくに会いに来てくれたみなさんありがとうございました


そして、初めてお会いするお客さまたち。

「おうちにいるこてつちゃんにどうぞ」とおやつをくださった方、
たくさんご購入くださった方、
「京都から・・・」とつぶやきながら見てくださった方、
ネクタイをめざしてかけつけてくださった方、
猫話で盛り上がったみなさん、
こてつパネルに一目ぼれしたと言いに来てくださった方、
終わってすぐ、コメントやメールで写真をくださった方々 ・・・などなど

すべての方々との関わりがとても楽しくて嬉しくて、 来てよかった。 頑張ってよかった。 また頑張る。 と心から思えました。

作り過ぎた溢れんばかりの作品も、たくさん旅立っていき、早くに完売したものもあり、めがけてきてくださったのにお渡しできなかった方々も(>_<) 申し訳ありませんでした。

地元で応援してくださった方々や、東京で出会ったすべてのみなさん、ありがとうございました。

楽しかったです~~~







 明日は東京 猫は留守番
2015年04月17日 (金) | 編集 |
にゃんふぇすは日曜にゃのに、ママさんは明日から東京に行くらしいにゃ

IMG_9645_convert_20150417204539.jpg

「前日入りして、当日は疲れが出ないようにベストな状態で挑みたい!」てゆう理由らしいにゃ。

IMG_9641_convert_20150417204513.jpg


しかも 「せっかく東京まで行くんやし、会いたい人も何人もいるし、ついでにゆっくり遊んでいく」 って、
にゃんふぇすが終わってもすぐ帰らんと、もう一泊するらしいにゃ。


こんにゃにかわいいぼくが留守番してるというにょに・・・

こっちゃんとすずのお世話に、毎日 お義母さんが来てくれるからだいじょうぶよ~

今回は、向こうのおうちに連れて行く時間がなかったので、猫たちはおうちでそのまま留守番で、来てもらうことになりました。
すずのストレスを考えると、この方が安心です。
でも、こてつは行きたかったかも~。

おりこうさんにしていてね。

それはどうかわからんにゃ。
IMG_9870_convert_20150417204439.jpg

レースカーテン越しに私を見つめるストーカーこてつ。

IMG_9868_convert_20150417204401.jpg
こわっ!!

 ニャンフェスに向けて
2015年04月15日 (水) | 編集 |
すっかりブログをサボってしまいました

4月はブログ頑張ろうと思っていたのになぁ~。(遠い目)

このところ、ニャンフェス準備に明け暮れております

今、本番のディスプレイをイメージするために、机の上に作品などを並べていると・・・

な、なんと!並びきらない (珍しい!) 

今までで一番の品ぞろえになりましたよ(o^^o) しかも猫オンリー。

いつもはきつねとか鳥とかお花とかも混ざっているのですけど。猫だけでこんなにたくさんになるとはびっくりです。

写真を載せたいのですが、当日のお楽しみにしておいてくださいね

IMG_9959_convert_20150415001230.jpg
「ぼくのコピーロボットがにゃんふぇすに行きますにゃ。」
(パーマン風に言ってみたこてつですが、正しくはロボットではありません(^_^;))

おお、偶然コピー機の上だった(笑)

ねこパネルはくろうめこうめのみきたろうさんが、作ってくださいました。

これまでも、みきたろうさんに作っていただいたこてつパネルが活躍していましたが、あのパネルを作っていただいたときはまだネクタイ首輪という作品がなかった頃で、こてつは市販の首輪をしていました。

ネクタイのこてつのパネル、初登場です。

お座りしてるから、省スペースで作品が少しでもたくさん置けるのもうれしい みきたろうさん、ありがとうございます~

このこてつを目印に、みみずくのブースにぜひお立ち寄りくださいね〜。 スペースNO F-13

 ミツバチを呼ぶ寄せ植え
2015年04月07日 (火) | 編集 |
今日は、北白川の オ ボン ミエル さんで、『ミツバチのためのFlower potを作る』会に参加してきました。



ミツバチにも人にも嬉しい素敵なフラワーポット

土いじりを、「室内で椅子に座ってしている」ことがとっても新鮮で面白かったです

IMG_9935_convert_20150407193424.jpg
ミニバラ・ラベンダー・ワイルドストロベリー・カモミール・クローバー の5種類の寄せ植え

かわいい~ 嬉しい~

うちにもミツバチくるでしょうか! 足長バチは毎年くるんだけどな(-"-)

参加者の皆さん、ミツバチに非常に詳しい方ばかり。私はミツバチのことわからないけど、それでも楽しかったです

オ ボン ミエル さんに通っていくうちに詳しくなっていきそう~~



IMG_9915_convert_20150407193125.jpg
たくさんの種類のはちみつを試食させていただき、ラベンダーのはちみつを購入しました!

IMG_9916_convert_20150407193153.jpg

この後、この大きな鉢を持ってたまゆらんさんにランチに行き、哲学の道をちらっと見に行き、バスを乗り継ぎ、布の買い出しへ。

荷物が多いとすぐ疲れますが、その荷物がお花だとがんばれる。

IMG_9919_convert_20150407193226.jpg
哲学の道は入口だけ行きました。 もう大分終わりかけですね。

哲学の道沿いの緩やかな水の流れに乗せられてきた花びらが溜まっていき ここで完全なピンクの疎水に。

IMG_9930_convert_20150407193311.jpg

IMG_9923_convert_20150407193347.jpg

今しか見られない風物詩でしょうか。

ピンクというより白に近いこの辺の桜ですが、これだけ花びらが密集するとやっぱりピンクですね



* * * *


先日、うちのすぐ近所でたまたま通った 「ありすの小径」

IMG_9892_convert_20150407192825.jpg

不思議な国のアリス のありすではなく、隣に流れているのが有栖川なので、有栖川のありすでしょうね。(あたりまえか 不思議な国のアリスの方だったらいいのに~)

花との距離が近く、割と長い小径だし、とても綺麗な桜の道なのに、ローカル過ぎて近所の人しか通りません。

このときも満開なのに歩いているのは私たちだけでした

IMG_9897_convert_20150407192857.jpg

IMG_9898_convert_20150407192927.jpg

今年は短い桜で名残惜しいです。

 天神さまの手作り市・梅猫2015 終了しました
2015年04月05日 (日) | 編集 |
菅原さんの手作り市に昨日出展してきました。

バタバタ続きで観れなかった桜。やっとゆっくりと観ることができました。
IMG_9874_convert_20150405213123.jpg

ちりちりしてかわいいピンクの桜を目の前に、店番。

近隣の出展者さん方との楽しいおしゃべりに花が咲き、時間はあっという間。名残惜しいくらいに一日が終わりました~

ほんと、めちゃたのしかったです

主催者様、お世話になった出展者様方、見てくださったお客さま、ご購入くださったお客さま、ありがとうございました。

IMG_9876_convert_20150405213320.jpg


この日も、お客様のもとへと作品たちがたくさん旅立っていきました。

迷いに迷って「これにしますっ」と決められるまでのお客様のご様子を見ているのが好きです

「そうそう、それ私もお気に入り!」
「このお客さまによく似合われるわ!ホンマご自分に似合われるのを選ばはるわ~。さすがやわ~」
「おぉ!プレゼント用かと思いきや、ご自分用ですか!!」
などなど、思いながら・・・ ↑みみずくの心の声です

最後には 「この方にとってこの作品が 気分が上がるアイテムになりますように」と願って手渡しています。
       → これも みみずく心の声


今回のお隣さん fabric work apartment さんは、手作り歴3年目の方で、私と手作り同期でした

一度見たら心に残るオリジナリティありの、温かい雰囲気の作品を作られています。

なかなか巡り会わない同期!

3年目だからわかったこと、乗り越えてきた3年目なりの悩み、経験して感じたこと・・・などなど 同期あるあるで盛り上がりました

刺激を受けたり 励まされたり、今ここで出会えたタイミングにも意味を感じたりするのです。

そんなこんなで、今回も充実の手作り市でした

* * * *

梅小路公園で、同日開催の梅猫には作品だけ参加させていただきました。
販売をしてくださった関係者さまには大変お世話になりました。
また、直接お客さまに対面できませんでしたが、こちらでお買い上げくださったお客さま ありがとうございました。


次は、いよいよ ニャンフェス です

IMG_9908_convert_20150405213409.jpg

場所: 東京都立産業貿易センター浜松町館5階 第2展示室
日時: 4月19日(日) 11時~15時 
入場料: 500円

手作り雑貨みみずくのブースは F-13
IMG_9909_convert_20150405213444.jpg
見にくいですけど、右側の赤丸のところです。

よろしくお願いします









 めざせ!とらっちちゃん
2015年04月01日 (水) | 編集 |
とらっちちゃんのマネをして、ぼくも首をかしげてみたにゃ。
でも、このくらいが限界にゃ。

IMG_9856_convert_20150401221721.jpg

とらっちちゃん
IMG_9860_convert_20150401221905.jpg

IMG_9858_convert_20150401221755.jpg
とらっちちゃんは、にゃんであんにゃに曲がるんにゃろか?
やっぱりぼくは、訓練が足りんにゃろか。


とらっちちゃんは、そのうち一回転するんやにゃいかとママさんは言うてたにゃ。

IMG_9859_convert_20150401221839.jpg
ぼくもそう言われるくらいになりたいにゃ。 かっこいいとらっちちゃんにゃ。

珍しく首をかしげているこてつを見て、とらっちちゃん!!と思いつい記事にしてしまいました

きらちろママさん 写真お借りしてすみません~


* * * *

今年は何やら忙しくて、まだ桜を見ていないのです(T_T) 見れるだろうか・・・。明日納品ついでに見れるかな?

そんな中、嵐電で桜を見ました!
IMG_9826_convert_20150401221935.jpg
天井にぱぁっと広がり、明るい気分になります~

梅の季節には、梅の枝が網棚に絡ませてありました。

嵐電は、エコの取り組みで宅急便の電車があったり、夏には妖怪電車があったり、交通安全を訴えるパトカー柄の車両があったりします。

なんとなくかわいくて好感度の高い(←私的に)嵐電なのです