
私、去年の秋から洋裁教室に通い始め、洋服作りを楽しんでいます。
そう、勉強するというよりも、まだ楽しんでいる段階です。
自分の服を自分で作るなんて楽しいに決まってる!それに何より、今 我流でやっている雑貨作りにも、洋裁で学んだことが生かせるはず!ということで、通い始めました。
他の生徒さんは10年以上通っている方が多くてすごいんです。私も頑張ろう。
この教室では、自分の好きなデザインを決めて、自分で好きな生地を買ってきて、先生に教えていただきながら作ります。
決められたものを作るのでなく、マンツーマンで自分のものを教えていただけるのがとてもうれしいです。
先日、4着目が完成しました


麻の服。下にタートルを着て重ね着もできるし、一枚でも着れるし、長く着れそう♪
うしろは木のボタンです。

今回初めて柄物に挑戦したのでした。
柄物ということは・・・
残り布でアレができるやん

るんるん



「にゃんのこっちゃ」
と、しらーっとしたこてつはさておき、作りました


下の段に置いている小さなバンダナにご注目♪

こっちゃんペアルックよ。
目ヤニはスルーしてください(^_^;)
どんぐりの鈴は、前に南すおさんがくれたもの。
大きな柄だから、小さなバンダナにはうまく柄が出ず、ちょっと地味になったけど・・・
ペアということに自己満足だからこれでいいんです


「前ぼくがつけてたバンダナと似てることは目をつぶっといてあげるにゃ」
親バカはどんどん加速中・・・



「はぁ~。腕枕ってやっぱり最高やわ。」
* * * * *
今日は、嵐山から松尾大社の方までぐるっとお散歩に行ってきました。
私の好きなパニーニランチを目指して


6種類の具材がどれもすっごくおいしいんです

サンドイッチが無性に食べたくなることがたびたびあり色々なところでサンドイッチのメニューを試してみるのですが、こちらのパニーニのランチが一番私の理想的なお味でした

これに、スープかサラダと、ドリンクがついて1080円。ボリュームたっぷりでとても満足。

松尾大社からすぐの グランプリエ です。観光でこのあたりに来られた際にはぜひおすすめ♪
駐車場も数台分あります。
平日昼間でも、広い店内は私が行くときいつもほぼ満席です。今日も少しだけ待ちました。
このお店の前の道を歩いていると、かわいい?道路標示を発見。

「速度落せ」とかみたいに命令形じゃなくて、なんかいいですね(^^)

みなさんの楽しいブログには、コメントもできずでしたが楽しく拝見しております

2月3日からの春のよろこび展に向けて、今制作真っ只中です。
最近の一日の流れは、
制作→家事→仕事→家事→制作・・・
制作に始まり、制作に終わる。こんな感じです~。あ、食事はしっかりとっています!
大好きな読書はお風呂の中と寝る前のベッドのみ。ふつうかな?
でも楽しく有意義な日々です

今日はちょこっとだけ作品をご紹介。
刺繍シリーズの新作 針山

左下の青い鳥はカワセミのつもり(^_^;) ちょっとまるまるしてぶさかわ?
刺繍は、そのときによって、きれいにできたりどうしてもうまくいかなかったりの差が激しいのです。私だけでしょうか?
特に動物デザイン。なぜかむしょうに鋭い目つきの動物になってしまったり、ぷくぷくのおデブになったりするのです

せっかく仕上げても、「だめだこりゃ

ピンクッションは、前から作ってみたかったもののひとつ。ようやく機がきました。
自分が針仕事をしていて思ったのですが、「たかがピンクッション、されどピンクッション。」お気に入りを使うと気分が上がるんですよ〜♪ 気分が上がるというのは大事!
今回は、オーソドックスな形にしました

今度は、器に入ったタイプなどいろいろ作ってみようかな。でもピンクッションって、そんなに需要あるのかな?ないですか。
裏側も春らしい柄をチョイス。

猫もやっぱり使ってみた

このほかにも、ピンクッション、刺繍も裏もたくさんのデザインを用意しています♪
(…だから需要はあるのか?(^_^;))

「制作してるママさんの横でふて寝にゃ」
「ママさんはひとつ気にいったら、ひたすらそればっかり作る癖があるのをボクは知ってるにゃ」
私を見張りながら、ボックスティッシュを枕にして寝るこてつでした。


絵模様染南すおさんと 二回目の二人展。


今回は、猫には関係のない展示です。2月3日から15日。
春を感じる展示に仕上げる予定です。
南すおさんと私の作品は、とっても雰囲気が合うのです。
近江八幡の素敵なカフェ 茶洛さんにて *以前訪問した時の記事はこちら → ♡
まだまだ寒い時期ですが、春の訪れ、春のよろこびを感じにきてください。

ドアップのこっちゃん。水を飲んだ後で、口元がびしょびしょ~
「えっ、今回猫の展示と違うにゃか?」
ちょっとだけ、隠し猫を混ぜ込んでおこうかな


こてつは友だちの横にぴたりとついて離れません。

毎度のことですが、このときもすごく愛想ふりまいていました。
飲食しているときに横にぴたりとくっついて甘える
ん?それって!
行ったことないけど、キャバクラみたいじゃないの!
「キャバクラ 猫」としてオープンしたら大繁盛するんじゃないの~
ナンバー1ホステス こつ子 (男の子だけどホストというよりホステスっぽい)
すずは接客が苦手だから、研修中のホステス。まだ店には出れません

・・・なんて、しょーもない妄想でひとり盛り上がっていたのでした

千客万来

お友だちのみなさ~ん、「キャバクラ 猫」に遊びに来てくださいね


「机の下から急にぬっと顔だけ出して驚かしてみたにゃ。」
「あの手この手を使ってお客さまを飽きさせない努力をしてるのにゃ。」

こてつが窓拭きをしていました。
こてつの目線が、汚れを探しているみたいに見えませんか。わたしだけ?
窓の外に、ちょっと長めに人が立つといつもこんな様子です。
誰が立っても、こうして 「おいでおいで」 します。
だいたいお客さんにはすぐに入ってもらうから、なかなかこうまではなりませんが、外で立ち話したり、外回りを掃除しているとこうなります。
こてつがこんな調子なため、うちの敷地内(窓のすぐ外側)に、知らない人が立ってこてつを見ていることがあるんですよ(>_<)
敷地内に知らない人がいるとちょっと引く~

でもまあ・・・猫好きな人だろうと思うと、つい許してしまうような、いやいや、やっぱり困る困る!
知らない人まで招き猫するのは困るわ、こっちゃん。

「えっ あかんかったにゃか?」

「ひとが来たら気持ち良くお迎えしにゃわるいかと思ってたんにゃけど・・・」
その精神はすばらしいけどもね。
私がいないときも、営業マンとかにもおいでおいでしてるんだろうな・・・(^_^;)

今年もよろしくお願いします。



京都は、こんなに積もったのは初めてでは? という雪のお正月。
2軒隣のおうちには、人が入れる立派なかまくらが出来上がっていました。すごっ
お出かけ大好きな私も、雪を見て寒さにやられて出る気にならず、すべての予定を変更し、珍しくゆっくりのんびりの休日を過ごしていました。
それならブログくらい書けそうなのに・・・ ご挨拶が遅れてほんとスミマセン。
ひたすらのんびりもいいですね~。くせになりそう


「わたしはいつものんびるしてるのん。」
今日は、駅伝と高校サッカーのテレビ観戦。
高校サッカーは、私のよく知ってる子が出ているチームが出ているんです。熱烈応援!勝ちました

決勝まで勝ち進めたら、テレビの前でなくスタジアムで応援する予定

勝って~
