
という状態が続いていましたが、やっと、かわいいのがおさまりました


きょっとーーーん
ちょっと きょとんとしてますが、かわいいでしょ

このすずの前に転がってるのはジャーキーです。
すずにとって、初ジャーキー。
食べ物と思ってないようです。


くわえて自分で投げて、ジャンプして飛びかかり・・・とてもハッスルしてました。
食いしん坊のこてつに見られたら「食べ物で遊んだらあかんにゃ」って怒られるよ~
こてつはリビングで、大きな袋に隠れて私を驚かせようと待ち構えます。
が・・・、袋の持ち手に引っ掛かり、出られなくなり

「あれ?どうにゃってるにゃ?」
マントのようにしていました


「取ってほしいにゃ。袋がはなしてくれへんにゃ」
ふたりはそれぞれ別の部屋でマイペースに過ごしています~(^^)


すっかり更新が滞ってしまい・・・、まぁ私にはよくあることかな

人と遊ぶのが大好きなこてつと、人になでなでされること・人にくっついてまったりすることが大好きなすず。
形は違えども、ふたりとも人が大好きです。

「ほら、遊ぶにゃ。休んでないで遊ぼにゃ」といつでもどこでも誘ってくるこてつ


※ ノンさんがつくってくださったデコ


人が好きな猫は、猫に対しては厳しい?猫のことは嫌い? ← ちらほら聞きます
一昨日、このふたり 大喧嘩しました。

※ベッドの中に隠れるすずを攻撃するワルのこてつ
いつも会わせるとまず鼻ツンをして、こてつが手を出し、すずがシャーと言って追い払おうとする。ここまではいつも通り。
そしていつもは、多少やり合いますが、それなりに過ごしていて、危なくなる前に面会終了させていました。
一昨日は、鼻ツンのあとのシャーから、急に取っ組み合いになりました

毛が、ニワトリの羽根のようにまとまって舞い散り、がるがる~ と激しい声を出しながら組み合ったまま転がり・・・
見たこともない恐ろしい光景でした・・・
必死で捕まえやすい方(こてつ)を捕まえて何とか隔離。
こてつの口には毛がついており、またこてつの耳には注射針を刺したような赤い点がありました。お互い噛んだのかな(T_T)
あんなに激しい喧嘩を見ると、会わせるのを躊躇ってしまいます。
昨日はすずはワクチンだったので、安静のため会わせていません。 今日もまだ会わせていません


このふたり、いつか同じ部屋で穏やかに過ごせる日がくるのでしょうか・・・
さいあくは、1階と2階で分かれて暮らしてもらいます。
こんな大喧嘩していても仲良くなった話など明るい話があれば、励みになりますのでぜひ聞かせてくださいませ



イケメンな白キジの男の子 1~2歳
(私は写真を見て「歌舞伎!」と思いました

とても人なれしていて、誰でも触れます。
保護されましたが、とても人懐っこいためリリースされずおうちを探すことにされました。
・今月末去勢手術予定
・ウイルス検査未実施(手術時にします)
・ワクチン未接種(手術時に接種予定)
・レボリューション済
・京都市から車で1時間半くらいでしたら譲渡可能範囲。
お気にとめてくださった方は、このブログのメールフォームにてお問い合わせくださいませ。
条件によりお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。
うちのすずを保護してくださった方からのお話です。
とても信頼できる保護元さまですのでご安心ください。
この子に温かい家族ができますように。
さて、昨日は 烏丸五条の キトンカンパニーさんで開催されている「おうちにゃんこ展」を見に行きました

知っている猫さんたちが作品になって参加している!ということで、とても楽しませてもらいました~

みなさん それぞれ個性的で、すごいですね。
お店の雰囲気

あの天井に連なってるネコちゃん欲しい!

豆乳チャイと、バナナとピーナツバターのサンド
猫・猫・猫で、ホンモノはいないのに満たされました



これ夜なんですけど、カメラを構える私の後ろの窓の方を見ていたんです。今までこういうときこてつだけだったら別に何とも思わなかったけど、ふたりでじっと同じ方(私には何も見えない)を見られるとちょっと怖いですよね

でも写真にうつったふたりはとてもかわいい

今日は、すずの賢いエピソードを聞いてください~
かなり親バカ目線ですが(^_^;) 私のブログを見てくださってる方は優しい方ばかりなので、きっと、「うんうんわかるよ」と聞いてもらえるはず・・・

偶然と言えば偶然なんですけど、いやいや、賢いすずだから!と思ってる親バカです



① いつも夜一緒に寝ているのですが (こてつはひとりで寝る派なのでリビングにいます)、ベッドに乗るときすずは「フンガー!」と言いながら乗ります。
それが面白かわいくて、旦那とマネをして笑っていたら、次の日から無言で乗るようになりました。
② 寝るとき、いつも私の顔にくっついて寝ます♡
一度、押されて私は枕から落ち、すずが全身で枕にどーんと乗って寝ていました(朝に気づきました)
私は、枕なしで体をゆがめて寝ていたので「昨日すずに枕とられて寝にくかったわ~」と笑い話として話していると、その晩初めて私の膝のあたりで寝ようとしました。
こっちおいで~と呼ぶと顔の方に来ましたが、枕には乗りませんでした。


① こてつに対して、自分から攻撃をしかけることがなくなりました。初めのころは遠慮なしでしたが、今はうまくやる努力をしているように見えます。
こてつは変わらず攻撃してくるので、売られたケンカは買ってしまいますが(^_^;)
② トイレ(大)を、いつもふつうにトイレの砂の上でしていますが、昨日は、立ててあるトイレ用スコップを床の上に倒してあり、スコップのすくう部分に上手に大を乗せてありました。
砂と分別しなくていいし、そのまま流すだけでめっちゃ片付けやすかったです!!
いつもスコップで片付けてるのを見て、この方がいいと思ったのかな?! まさか?
③ 抱きつきたいとき思いのまま
されるがままに受け入れてくれます。旦那に対しては、少しかたいですが、それでも嫌がらず。
ひとが求めてくるときは応じます、癒します、という態度

すずがごはんを食べているときに呼んだら(そんなときに呼ぶな


賢いすずさん

親バカ話を最後まで聞いていただいてありがとうございました~



京都マラソンの応援です

うちから最寄はちょうど5Km地点です。

京都嵯峨芸術大学


おとついは雪が積もり、昨日の雨で溶けて、今日は晴天。よかったです。でも寒くてたいへんそう。
5km地点はまだまだ元気なランナーさんたち。応援に「ありがとう~」と笑顔で応えてくれます。
昨日友だちの引き合わせで知り合った方が、今日出られているので探しましたが見つけれらず。
でも知ってるとか知らないとか関係ないですね

ハイタッチで応援しました

昨日、前日に控えたランナーの熱い話を聞いて、今日初めて応援に出てみて、「私も走りたい!!」と本気で思いました

実は前から思っています。
今までは、絶対ドクターストップやろうなぁと思って諦めていましたが、だめもとで今度医者に聞いてみよう

走っていいよと言われるといいのだけど~



かわいいごんたくんが登場するねこっこさんのブログ にゃんこのごんた はこちら→ ☆
めちゃくちゃかわいいんです

色とか柄とかかなりリアル

この背中、見て見て~



茶色の中に白が混ざってる部分がリアル!!
この写真色が悪いんですけど、色もまったく同じなんですよ!
右前足にご注目ください

白い足に茶色の筋が入っています。腕章みたいなチャームポイント


ちゃんと右足に茶色入れてくれてはる~

顔回りの感じもリアルです。おでこと左頬の薄い茶色の中の濃い茶色。
こてつの柄は、まだら模様でときどきうっすらとシマも入ってるし、ややこしい毛色なんです。なので市販の猫の置物などでこてつに似たのを探してもまずないんです。
ねこっこさん、きっと写真を何回もじっくり見ながら作ってくださったんだろうな。感動しました

こっちゃん、ミニチュアこっちゃんやで~

と、見せると駆け寄ってきました。

「食べたいくらいかわいいにゃ」

す~りす~り。「これ大好きにゃ」

けりけりの現場を目撃するまでは、なんでいつもラグがこんなにぐちゃぐちゃになるんやろう?
めくって下にもぐって遊んでるんやろか?
と、謎でした。
まさかラグを抱え込んでけりけりしているとは

こてつはキッカーは使わない派なのでうちにないため、すずのためにキッカーを買ってきました


「ども。キッカーです」
私が作ったキッカーもあるのですが、綿を入れるのが下手でぼこぼこしているので、猫たちにはおすすめできません。
こてつが意外に気に入った?! 新しいもの好きですからねぇ


二階の各部屋に爪とぎを増設するため、爪とぎも購入。
この写真、新しい爪とぎとキッカーを囲んで平和なふたりに見えますが・・・
すずはこの後、こてつを追い払ってひとりで遊ぼうと、ギャッと言いながら強く叩いていました

気の強いすず・・・
声付きで攻撃するので、見ていない時はどちらかが噛まれたのかとびっくりします。
実は攻撃の声だったとは~
すずは人に優しく穏やかなのに、猫には相当厳しいです。
外で生き抜いてきたからですね。
こてつがいるときのすずと、こてつがいないときのすずは別猫・・・
困ったすずさんですが、愛おしいです😌

すず:「あの寝ころんでるこてつくん 叩いてきていいのん?」
あきません!


すずちゃん って言うらしいにゃ。
前にいたのは、小さくてこまこう動き回るし、ネズミなんか猫なんかわからんかったにゃけど、今度のは大きい猫にゃ。
怖いし、やられる前にやらにゃあかんから、目離せへんし、じーっと見てるとちょっと疲れるにゃ。

疲れてくると、ママさんが気づいてすずちゃんを他の場所に連れて行ってくれるから、ほっとするにゃ。

すずちゃんはぼくのハンモックに平気で入ったり、ぼくのおもちゃで遊んだり、ぼくの水を飲んだりするから、ちょっと気分悪いにゃ。

それに、ぼくの乗ったことにゃい高い棚の上に ひょいっと軽々乗ってるし、気になるにゃ。

でも、ママさんはぼくに
「こっちゃんが一番大好き」「こっちゃんは立派な猫やなぁ」「おりこうさん」
「かわいい猫選手権 日本代表」「世界選抜」「ものすごかわいい」
って毎日ぼくにいっぱい言ってくれるし(よくわからんことも言ってるにゃけど、褒められてるっていうのはわかるにゃ)、
他の猫がいてもぼくはこれまで通り一番で、それはほんまによかったにゃ。

すずちゃんと仲良うなれるか? まだ慣れへんし、よくわからんにゃ。

今日もすずちゃんを追いかけるのに疲れたし、もう寝るにゃ・・・

きれいな色したサビ猫の女子、2歳。

人はこの毛色を、「べっ甲柄」って言ったりするの。

「見れば見るほどハマる」って、ママさん(注:みみずくのこと)は言ってる。
わたしは外でやせ細って暮らしているところを 優しいひとが助けてくれて、今のおうちに来たのん。
やせてたのは昔のはなし。たくさんごはんをもらって、今はちょっとぽっちゃりさんよ。 ふふふ
このおうちには、こてつくんていう かわいいけどちょっと子どもっぽい猫がいてる。

こてつくんは、毎日会って鼻ツンのあいさつするとき、いつも口を半開きにして耳を伏せて変な顔しはるん。
失礼やわ。わたしの顔になんかついてるやろか?

それに、わたしが歩いてるだけで、きつうパンチしてきたり、ダダダッーって追いかけてきはるし、つい わたしもやり返してしまうん。

こないだは、タワーに乗って気分良うしてたら、下からこてつくんが手出してくるし、つい本気でやり返したら、こてつくん バランス崩してタワーから落ちかけはって、あのときはママさんにきつう叱られた。

ママさんはわたしのこと 大好きみたい。

わたしもママさんのこと好きやけどね。
ママさん、「こてつのこと尊重してな。すずは賢くて優しくてとてもいい子やし、こてつにも優しくして、お兄ちゃんと思って仲良くしよし。」って言わはるん。
こてつくんがお兄ちゃんって・・・
こてつくんはそんなキャラちゃうし、ピンとこうへんけどママさんがそう言わはるし、お兄ちゃんって思うようにしよかなと思ってる。
あ、でもさっきまたケンカしてしもた。
だってこてつくん、すずのことしつこう追いかけてきはるねんもん。
わたしこの家の子やし、もう外で暮らすことはない。
初めのころは 外の友達が懐かしゅうなって、窓の外見ておっきい声で呼んだりもしたけど、もうそれもやめた。だって外よりここがいいから。

こてつくんと一緒の部屋にいたら、すぐケンカになりかけるから、すずは今二階で暮らしてるねん。
ママさんに連れられて、たまに一階行くことあるけど、まだ一階は何や落ち着かへんし、こてつくんもすぐ追いかけてくるし、しばらく二階でいいねん。
こてつくん かわいいし、人気者みたいやけど すずのこともよろしくね。


2歳のサビ猫、すずです。

約1か月のトライアルを経て、家族として迎えることに決めました。
トライアルしたものの、またお別れになるかもしれないし、ここまでブログに公開せずに進めてきました。
前に、ゆずとお別れしたときに、こてつは難しい子というのもわかったし、しばらくはもう一匹迎えるつもりはなかったけれど、何も考えていないそんなときに、「猫どうですか?」とお話をいただきました。
その猫は風邪をひいていて、こてつにうつしたくなかったので、治ってからトライアルを希望したのですが、ご縁がなく…
でも、大きな決意をしてトライアルをしようとしたのが中止になったことで、私の 「猫もっと病」 に火がついてしまい、「猫~!」と強く求めるようになり、そこへご縁がつながったのが、このサビ猫でした。
保護元さんは、とても親切な方で、慎重にいこうとする神経質な私の申し出をよく理解してくださり、この1か月毎日のように電話をくださり、一緒に悩んだり笑ったり、共にトライアルしてくださいました

ただでさえ難しいこてつに、成猫同士というさらに難しい状況・・・
でも相手が小さい仔猫だと、こてつが獲物として攻撃して関係が成り立たなかったけれど、相手は大きくて落ち着いている成猫。こてつには逆によかったのかもしれません。
今も、決して仲良しではないし、同じ部屋で過ごさせるときは絶対見守りが必要、せいぜい1時間くらいしかまだ無理です。
まったく違った猫生を送ってきたふたりに「猫団子」なんて高望みはしません。同じ部屋でふたりが、それぞれリラックスして過ごせるようになることを願うのみです。
多分もう1か月トライアルを続けても、そこまでにはならないと思うので、どこかで決めないといけない。
もし最悪ずっと今のままだとしても、飼えなくはない・・・別の部屋でそれぞれ不満なさそうに暮らしてるし。
「ま、そのうちお互いの存在に飽きて慣れるやろ

と、なぜか急にプレッシャーから解き放たれ、うちの子として迎える


すずはびっくりするくらい とても賢くて、優しく、ひとが大好きなかわいい甘々猫です。
こてつはと言えば、生後2か月でうちにきて、大事に 過保護に育てられてきた、外の世界と他の猫を知らない天真爛漫、無邪気な箱入り猫。
一方、すずは厳しい外の世界で生き抜き、酸いも甘いも知り尽くした社会猫経験豊富なお姐さん。
その落ち着きっぷりはとても2歳には見えず、ほんとは6歳なんじゃないかと思っています


すずは強くて、餌場で大きな雄猫が来たときみんな他の猫は逃げていたのに、すずだけはシャーッと言って追い払っていたそう。
そんな対極のふたり。
1年でも2年でもゆっくりじっくり時間をかけて、お互いの存在が自然になるように、私は私の役割を努めるのみです。
どうぞ私たち一家をあたたかく見守ってください

こんな成猫同士がうまくいったよ~なんてお話あればぜひとも聞かせてくださいね




こう寒いと、病み上がりには、またインフルエンザか風邪かひくんじゃないかと思うくらいです

こてつはあったかベッドでぬくぬく

怖い顔してるけど・・・

「ふんふふ~ん

このベッドのそばを通ると、ざざっ~!!とすごい音をさせて、すごい勢いで出てきて、通りすがりの人を驚かせます。
そして「わあ!!」とびっくりしてると、すごすごとバックでまたベッドの奥へと戻っていくのでした

この感じ、何かを思い出す・・・ 昔のおばけやしき??
わざと驚いたふりをしなくても、本当に毎回毎回驚いてしまうのでした。 だってすごい勢いで出てくるから

さて、インフルエンザで作品つくりもブログもすっかり停滞していましたが、そろそろ始動しなくてはいけません。
春から新しい手作り市も出していってみよう


決定した手作り市をお知らせします。
ここはづ市
~地域のための手作り市です。~
3月15日(土) 11時~15時
場所:ケアハウス久我の杜(久我の地域包括支援センター)

のんびりしていてとてもいい雰囲気だと聞きました。
ここはづの名前は、久我(こが)・久我の杜(こがのもり)・羽束師(はづかし)の地名の頭文字をとられたんですね、きっと

なんかかわいいと思いませんか?

またいつもと雰囲気の違った場所で、違った出会いがあるのだろうなと、楽しみにしています



少し咳はありますが、元気です

コメントやメールでみなさまからたくさんの温かいメッセージをいただきありがとうございました

心配していた、猫にうつるか・・・
こてつは今のところ元気です

私が罹ってすぐのころ、こてつ目をしょぼしょぼさせたり連発くしゃみをしたりしていたのです。
偶然かもしれませんが、多少影響があったのかもしれません。とにかく、自分がしんどいものだから、冷静な判断力や観察力がなくて・・・ただただ心配なのでした。
さて、参加できなかった梅猫バザーですが、作品を準備することも(まず納品書すら書けない)届けることもできなかったのですが、たまゆらんさんのブースで出るので、店にある私の作品を持って行ってくださったのでした。
なるほど!そういえば店には作品があるのか!!と・・・そんなことにもインフルの頭では考えられませんでした

行けなかったのはとても残念だったけど、作品だけでも参加させてもらえてよかったです

新作は出せていないのでそれはまた春の手作り市に出したいと思います!
今日のこてつ
魂がぬけてる最中?

このゆるゆるの口元

ぼーーー