fc2ブログ
 インフルエンザ
2014年01月31日 (金) | 編集 |
インフルエンザにかかってしまいました(T . T)

高熱三日目。持病の関係で薬一切飲まず、水分・栄養・休養で自然と治るのを待つかんじです。

明日、あさっての梅猫バザーに出られなくなってしまいました。関係者さまにはご迷惑をおかけし申し訳ありません。
作品だけいくかもしれませんが、それも無理かもしれません。
梅猫写真展やバザー、参加を楽しみにしていたので残念です。

昨日夜の病院で、インフルエンザらしき人が続々と来られてました。流行っているんですね。みなさんも気をつけてくださいね。

インフルエンザA型は猫にうつるとかうつらないとか…
どうなんでしょう??心配です(T_T)



 スプーンダイニング
2014年01月28日 (火) | 編集 |
先日の日曜日に、また滋賀県守山のスプーンダイニングに行ってきました。

前にもちらっと書きました→ 

ムレスナティが出るカフェです。

紅茶が大好きなので、ときどきふらっと行きたくなります。

12時くらいに着くと、広い駐車場は満車寸前。ぎりぎり待つことなく座れました。

ランチには、サラダとムレスナティがついてきます。
IMG_6151_convert_20140128190443.jpg
ムレスナティは、いろいろなフレーバーを次々に注いでくれるのです

今日は4杯注いでくれました。が、4杯目はもう飲めない・・・3杯目から頑張って飲む感じになってきます(^_^;)

IMG_6153_convert_20140128190512.jpg
蒸し料理が人気です。私は飲茶。

IMG_6154_convert_20140127115253.jpg

家族はからあげ(こちらのごはんは大盛り)
IMG_6156_convert_20140128190814.jpg
蒸し野菜たっぷりと雑穀ごはん。

ボリュームがすごいけど、野菜が多いからかムレスナティのおかげが、満腹感はあるけどもたれた感じにはなりません。

家でのお楽しみ用に、かわいい紅茶をふたつ買いました。
IMG_6241_convert_20140128190921.jpg

このあと、近江八幡で用事を済ませ、竜王のアウトレットに立ち寄って帰りました。

帰ったらすぐカバンに乗るこてつ。
IMG_6160_convert_20140128190845.jpg
「このカバンから楽しそうなオーラが出てるにゃ。ひとりでさみしく留守番してたにゃ」
と仏頂面のこてつ。顔に出やすいネコですね~

すぐに機嫌は直って、私の足に自分の足を乗せて熟睡していました。
IMG_6234_convert_20140128190904.jpg
「人肌はあたたかいにゃ」

 いらっしゃいませにゃ
2014年01月26日 (日) | 編集 |
昨日、こうめちゃんちのみきたろうさんが来られました。

こてつが急にニャンニャンニャン!!と言ったと思ったら、ピンポーン

窓からいち早くみきたろうさんを見つけて喜んでいたこてつでした。

お客様は大好きだけど、みきたろうさんのこと格別に好きなのでは?と思う喜びぶり。

IMG_6115_convert_20140126210911.jpg
「こうめちゃんのお母さんにゃろ?知ってるにゃ。何遍か会ったことあるにゃ。」

IMG_6117_convert_20140126210952.jpg

IMG_6135_convert_20140126211013.jpg
「好きにゃ。好きにゃ~。バンザーイ」

と、帰られたあともご機嫌でゴロゴロうねうねしておりました。



いただいた大きなりんご
IMG_6143_convert_20140126211038.jpg

さっそく煮りんごにしました 煮りんごやすりおろしりんごが大好きなんです(^^)
IMG_6147_convert_20140126211057.jpg
あまあまおいしい~。
ありがとうございました



 新作ブックカバー☆
2014年01月24日 (金) | 編集 |
梅猫チャリティーバザーに向けてコツコツと準備を進めています。

新作

シンプルなワンポイント刺繍ブックカバー
DSCF2471_convert_20140124210424.jpg
ちくちくと、手刺繍で作っています。
生地は少しイイ生地を使っています。

DSCF2469_convert_20140124210348.jpg
裏布は柄あり。

この黒猫シリーズで、ヘアゴムもあります。(そちらは二人展で新作デビュー)

シンプルは黒猫が際立っていいかも お気に入りです(^^)

梅猫バザーでは、私の店番は1日は9:00~13:30、2日は終日おります



 umeneko2014 梅猫
2014年01月20日 (月) | 編集 |
2/1(土)、2(日)の二日間 9:00~18:00 梅小路公園で 梅猫写真展in梅小路公園 があります。

umeneko_convert_20140120200157.jpg

梅猫写真パネルの展示のほかに、公園内のTNRや地域猫活動のパネル展示や、保護猫の里親募集コーナー、猫雑貨チャリティバザーがあります。

手作り雑貨みみずくは、他の作家さん(そらみみ工房さん、にしむらまさこさん)と一緒にたまゆらんさんのブースにて両日出店します。

私も地域猫活動のパネルや里親募集コーナーをのぞいてみたいなと楽しみにしています

たくさんの方に知っていただけて、幸せなネコが増えてほしいですね。



※1(土)は公園内で梅小路公園手作り市も開催されています(チャリティバザーは緑の館内であります)。どちらも楽しめるので1日はおすすめですね(^^)




二人展と日が重なっているので、今頑張って制作中

リボン首輪やネクタイ首輪持っていきます~

つけてくれている かわいいお友達のネコさんたちをご紹介 

DSCF2538_convert_20140120202537.jpg7ab7cfe6a2464085813dfaa13bc35e82_convert_20140120202518.jpg


dsc01362_convert_20140120202609.jpg

あぁ…かわいい やっぱりみなさんご自分の愛猫さんによく似合うのをうまく選ばれるなぁとしみじみと思ったのでした。














 二人展 在廊②
2014年01月19日 (日) | 編集 |
昨日は寝不足で、今朝はゆっくり起きました。

近所の子どもたちの「お母さ~ん、雪だるまに目つけてぇ。」の声で目が覚めました。

え?雪だるま??雪積もってるの

う~すっらと積もっていました。



IMG_6073_convert_20140119215528.jpg
「寒いけど今日のふたり展はどうにゃってるにゃろか?」

今日は数少ない貴重な週末の開催日。二人展に行ってきました。

もうお昼を過ぎていたけれど、大文字はきれいに雪化粧
IMG_6057_convert_20140119215742.jpg

私たちがお店に着くと、小さなカフェは満席に
たくさんのお客さまが来てくださっていました

先日行ってくださった amesyoさんのレポはこちら→ 

今日行ってくださった くろうめこうめさんのレポはこちら→ 

ありがとうございます

二人展はあと3日!
30(木)、31(金)、2/1(土)です。


さて、二人展のあと、すぐ近くの委託先の雑貨屋さん aoiさん へさんかくポーチの納品に。

納品だけのはずが、買い物に・・・

すてきなグラスを見つけました 最近 日本酒が飲めるようになったので(特ににごり酒が好き)、器が欲しかったのです。

IMG_6062_convert_20140119215448.jpg
小さ過ぎず大き過ぎず。ぷっくりと分厚い足つきグラスです。

そして手作りなのでひとつひとつ微妙に形が違っていて愛着が沸きます

アイスやフルーツを入れておしゃれなミニパフェも作れますね。


今日は、とってあったにごり酒を飲みましたほっこり。やっぱり器は大事

IMG_6064_convert_20140119215511.jpg
「なんかずるいにゃ。お土産ほしかったにゃ」

 二人展 在廊① & こてつの下唇
2014年01月17日 (金) | 編集 |
昨日の夕方、もうひとりの作家さんの南さんと二人展へ行ってきました。

私はざくろの炭酸ジュース ←もっとおしゃれな名前だったけど忘れました スミマセン
DSCF2457_convert_20140117152841.jpg


南さんは猫パフェ
DSCF2455_convert_20140117152802.jpg

どちらも甘すぎることなくとてもヘルシーです


初日に二人展へ来てくださったusainuさんがブログにご紹介くださっています。→ 

ありがとうございます

今週のOPEN日は、今日とあさっての日曜日です。


おまけ

「とろ~んとしてるにゃ」
IMG_5978_convert_20140117152903.jpg

下唇が出ているときは、ご機嫌なとき のこてつです(^^)


 ドールハウス展
2014年01月14日 (火) | 編集 |
三連休の初日は、友だちとドールハウス展へ行ってきました。

友だちの知り合いのおばあさんが作られているドールハウス。

場所は祇園の cafegalleryフク和ウチ

祇園はこの日、えびすさんを参る人でとても賑わっていました。

私も商売繁盛を願って行くべきのような、まだ早いような・・・


ドールハウス展では、作家さんの娘さん(友だちの知り合いのお母さん)がおられ、いろいろ楽しくお話しさせていただきました

ブログに写真を載せてもいいと言っていただいたので一部だけ

IMG_5921_convert_20140114113006.jpg
指を大きさの目安でご覧ください~。細かっ

IMG_5923_convert_20140114113029.jpg

IMG_5929_convert_20140114113045.jpg
パンはパン粘土で、ほんとに焼いて焼き色をつけているそう


IMG_5935_convert_20140114113107.jpg
懐かしい~。おばあちゃんちみたい


IMG_5939_convert_20140114113127.jpg

どれもこれもリアルで、ものすごくかわいくて見ていて楽しかったです

開催は22日(水)までです。(11時~18時)


通りすがりに見たネコ
IMG_5957_convert_20140114113150.jpg
お店の前に椅子が置いてあり、ちゃんと毛布も敷いてありました。看板ネコ?

毛がつやつやしていました。寒いのに店番ごくろうさま~



 今日からスタート
2014年01月10日 (金) | 編集 |
IMG_5897_convert_20140110170834.jpg
「今日から始まってますにゃ。」


IMG_5896_convert_20140110170746.jpg
「猫好き二人の手仕事展のことにゃ。」


IMG_5899_convert_20140110170852.jpg
「初日の今日はどんなようすにゃったろうか…?」


IMG_5905_convert_20140110170911.jpg
「入口入ってすぐの こてつパネル には気づいてもらえたにゃろうか? むにゃむにゃ


みみずくは、ちょくちょく出没する予定です

今回のふたり(南すおさんとみみずく)が揃っているときもありますよ~

お客様にお会いできるのを楽しみにしています



ラテリエさんの近くには、有名な「名代豆餅 出町ふたば」さんがあります。

創業明治32年。行列の人気店。

近くなので二人展の帰りにでも立ち寄ってみるのもいいかも!

定休日は火曜日と第四水曜で、二人展の日はだいじょうぶ。でもお正月休みが長いみたいです。

次の二人展開催日は16日なのでさすがに開いているかな?

賞味期限は当日限り。お店は8:30~17:30までです。

豆餅おいしいですよ


こちらはうちのきなこ餅
IMG_5912_convert_20140110171003.jpg

ふっくらほかほか
IMG_5911_convert_20140110170939.jpg
「しつれいにゃ





 いよいよ 二人展 あさって開催!
2014年01月08日 (水) | 編集 |
迪ォ螂ス縺搾シ狙convert_20131230103708
猫好き二人の手仕事展

日程が、明日から開催だったのがカフェcloseによりあさってからの開催となります。
明日おこしくださる予定だった方、たいへん申し訳ございません。

今週はあさってのみとなりますのでご注意ください。

【開催日】
10(金)   ・・・12時~17時
16(木)、17(金)、19(日)
30(木)、31(金)、2/1(土) ・・・12時から19時

日数が減り、みなさまにお越しいただく機会が減ってしまい残念です
でも、とても素敵な空間に仕上がっていますので、猫好きの方!!ぜひお越しくださいませ

今日はもう一人の作家さん南さんと搬入へ行ってきました。

雰囲気を少しお伝えしたいと思います。

DSCF2443_convert_20140108225037.jpg
壁にはネコ柄のプチがま口。

ガラスケース上段のおしゃれな本は、猫の古本。とてもお安く販売していますよ

人気のネクタイ首輪と新作・蝶ネクタイ首輪が並んでいます。

ガラスケースの2段目には南さんの染めた布で作った首輪や、人気の定番デザインの首輪がずらりと。ネコ飼いのお友達へのプレゼントにいかがでしょうか

DSCF2439_convert_20140108224951.jpg


DSCF2447_convert_20140108225103.jpg
こちらではワンコがバンダナを着用して宣伝しています

「小型犬さんならバンダナ首輪、使っていただけますよ。」と。


DSCF2421_convert_20140108224905.jpg
奥にはこちらもすべてネコ関係の古本。

みみずくの定番商品と新作商品、南さんの定番がま口が並んでいます。


DSCF2428_convert_20140108224929.jpg

初めての二人展、とっっても楽しかったです ←準備が。

あれこれ考えながら空間を作ってみると、二人の作品はとても調和がとれていることに気が付いて、びっくり&ほっこり


ごゆっくりと、ひとつひとつ手にとってご覧くださいね。

カフェメニューは、日替わりランチが900円、猫パフェ500円です。

心を込めて仕上がりました。どうぞ楽しい時間となりますように。








 重要なお知らせ & やさぐれこてつ
2014年01月07日 (火) | 編集 |
明後日から始まる 猫好き二人の手仕事展 の日程が少し減りましたのでお知らせします。

1/9(木)~10(金)     12時~17時
16(木)、17(金)、19(日) 12時~19時
30(木)~2/1(土)     12時~19時

※11(土)と18(土)がカフェクローズのためお休みとなります。

お越しいただく予定をしてくださっている方、日程のご確認をよろしくお願いいたします。





やさぐれこてつ。ドスドスと大きな音を立てて、荒々しくタワーに上り・・・、

「ハンモックに入らないで立つにゃ!」
IMG_5571_convert_20140107211231.jpg




「タワーを解体するにゃ!」
IMG_5577_convert_20140107211252.jpg




「もっと上に行くにゃ!天井じゃまにゃ!」
IMG_5578_convert_20140107211312.jpg

・・・と、荒れていました。ときどきあらぶれますね

他の場面でも、夜ご飯を早く欲しいアピールで、私の作業部屋の机の上のペンたてにささっている赤鉛筆をがじがじとかじり始めました
赤鉛筆は芯がやわらかいので、すぐに折れて口に入ったようで、芯はすぐに自分でペッと出してぺろぺろ口周りをなめていました。

ご飯の催促で、やけくそになっていろんなものをこれ見よがしにがじがじする困ったこてつです。

 獅子舞とこてつ
2014年01月05日 (日) | 編集 |
「これは誰にゃ?かわいいにゃ」

IMG_5878_convert_20140105132904.jpg
獅子舞やで~

IMG_5879_convert_20140105132926.jpg
す~りす~り

IMG_5877_convert_20140105132845.jpg
「かわいすぎるにゃ。」
ごりごり~

この後、興奮しすぎて思わず人に噛みついてしまうこてつ・・・

まさかのまたたび入り獅子舞?!
いいえ。ネコグッズではない普通の飾りの獅子舞です。

なのにこんなに喜ぶなんて・・・ 謎です

IMG_5725_convert_20140105132820.jpg
「あの ししまい ともっと遊びたいにゃ~」ぐねぐね

 初春
2014年01月02日 (木) | 編集 |
あけましておめでとうございます(^^)

今年もよろしくお願いします。
IMG_5885_convert_20140102222802.jpg

年末から、夫の実家にこてつ共々帰っていました。
人見知りのないこてつは、場所が変わることも平気で、向こうでものびのびしています。

今日はこてつは実家に留守番で、新春古都の道ウォーク に参加してきました

梅小路公園に集合し、三十三間堂~豊国神社~方広寺大仏殿跡~清水寺~高台寺公園~石塀小路~八坂神社
~円山公園~知恩院~岡崎公園~平安神宮~吉田神社~鴨川河川敷~三条大橋河川敷(ゴール)

という14キロのコースです。

実は去年もこのウォーキングに参加しました。
たくさん歩いた達成感で、結構楽しかったんですよね 初詣コースなのも魅力的


清水寺  最近日本酒が飲めるようになったから清水焼のお猪口が欲しいです。今日は下見
DSCF2369_convert_20140102222150.jpg


二年坂  着物で歩くとものすごく絵になります。
DSCF2375_convert_20140102222229.jpg


知恩院
DSCF2383_convert_20140102222310.jpg


立派な大木  ガジュマルじゃないけど精霊がいそう。パワーいっぱい
DSCF2387_convert_20140102222336.jpg


平安神宮  屋台がずらり。焼きそば自分で詰め放題なんかも
DSCF2392_convert_20140102222405.jpg


途中見つけたかわいいお店でランチ
DSCF2400_convert_20140102222429.jpg


金戒光明寺
DSCF2403_convert_20140102222515.jpg


京大正門  なんとなく撮ってしまった
DSCF2407_convert_20140102222546.jpg

10時出発で昼休憩を入れて13時半くらいにゴール。

今年もたくさん体を動かして、活発な年にしたいと思います ←数ある抱負のうちのひとつ

みなさまにとって、たくさんの幸せが花ひらく1年になりますように