fc2ブログ
 こてつとゆず
2013年06月20日 (木) | 編集 |
一日中雨の京都。

こてつは疲れて、ちょっと老け込んだように見えます・・・

大丈夫?こっちゃん。
DSCF1620_convert_20130620213825.jpg

声をかけても返事なし。いつもは「わん」とか「にゃにゃ」とか言ってくれるんですけど

夜ご飯を残していたので、あぁ・・・ と、心配したけれど残ったカリカリをよく見ると、ふやけていました。

そういえば、ご飯の前にそのあたりでフタリが暴れていたので、ご飯の器の方に水が少し入っていたのでしょう。
ふやけたカリカリがいやで残していただけでした

紛らわしいんだから、こっちゃん。でもよかった。すぐに捨てて乾いたカリカリを補充。しっかり食べました。


みなさん温かい応援メッセージと温かい見守りをありがとうございます

私自身初めてのことなので、心構えはしていたのですが、一喜一憂してしまっているので、みなさんからの応援メッセージやアドバイスにたいへん励まされています


ゆずが来て6日目。

一昨日は、ゆずがこてつを追いかけて、こてつはタジタジでしたが、昨日からはこてつがゆずを追いかけています。

そして今日は追いかけるだけでなく、捕まえて取っ組み合いになってこてつがゆずを噛んでいました。

じゃれ噛みだとは思いますが、怖くてすぐ引き離しました。

保護元の病院の先生に近況報告がてら相談すると、本気で噛んでいたら仔猫が叫ぶし、血が出たりして傷できるから、加減しているだろうとのこと。すぐに引き離さず少し様子を見ることも進められました。

そのあと、またこてつが噛みつく場面あり。
引き離さず見ると「ギャー」とゆず。

こ、これは。。。本気噛み?!

すぐ引き離しました。傷は無しだけど、ゆずしょんぼり。

こてつはもともと私たちにも噛むので、ゆずに噛んでいるのもこてつなりのコミュニケーションの取り方と考えられます。
でも、獲物を狙うように噛んでいるのかもしれません。
そのあたりの見極めが難しいです。

DSCF1626_convert_20130620213948.jpg

DSCF1625_convert_20130620213909.jpg

写真に残るのは、自然とこういった平和なシーンばかりになります。
危ないシーンはカメラどころではなくなるので・・・

ゆずが走り出したり、こてつに向かっていこうとしないときは、こてつもこうして傍観しているんですけどね。

まだ判断する時期ではありませんが、ゆずを迎えいれたい私たちはどきどきの毎日です。
こてつが疲れていることも気になるし・・・

ひとつよくなったことは、こてつが唸ることがなくなったことです。
しっぽは膨らみますが、でもちょっと進歩ですよね!

スモール・ステップで頑張ります