
ん?!! どうなってるん?
二度見どころか、目がクギ付けに


こっちゃん、入り方のバランスおかしいやん

からだの半分以上しっぽ側がはみ出ています。。。
ハンモックに入る途中だったらわかるけど、このままの形でとどまっていました。
おさまっているようです。
「その体勢、ラクなん?」と、もう何回色んな場面で聞いたかわからないこの台詞が出ます。
「やってみたらラクチンにゃった。」

疲れてる私を笑わせてくれてありがとう、こっちゃん。
今日は色々と用事があり、長い待ち時間や、重い荷物でのたくさんの移動で、かなり疲れました

バスに乗っていて、停車中にこける…というありえない状態に

やばいです。
周りの親切な方々がひっぱり上げてくださいました

みなさんも疲れすぎには気をつけてください。
あさっての手作り市には完全復活、元気満開で挑みます


相変わらず無計画に見えるスケジュールの立て方…

梅雨に負けず、がんばります

8日の岡崎公園、9日の枚方は初出店です。大阪は初進出

みなさん、パネルのこてつと私と私の作品群に会いにきてくださいね

こっちゃん、忙しいわ


ただ外見てるだけの姿なのに、気持ちよさそう・・・こてつを眺めてたら眠くなる


やっぱりこてつも眠かったみたいです。
こっちゃん、そこで寝たら落ちるで~
こないだは、パソコンの裏から覗きこんでいたこてつだけど、今日は堂々と?甘えてきます。

ご~りご~り(力強いスリスリ)

「なでなでしてにゃ」
ペンで字を書いていても、ペンに頭突き。ペンをがじがじ。
仕事が進まないけどかわいいからゆるす!(いいのか?)
いつの間にか本棚に入って、 置き物ごっこ。

ふと見たらほんまびっくりするわ、こっちゃん。
「そこに空間があるから入るんにゃ。」
今、近所で解体工事をしていて、とてもうるさいです。
ネコは人間よりかなり耳がいいからストレスが大きいだろうな・・・
工事の人もがんばっているところ悪いけど、早く終わったらいいのに





シルエットの亀…。違った、ネコ。
暑いときは、ハンモックから手やしっぽが飛び出しています。
ハンモックの生地が暑いんですよね。夏用ハンモックがあればいいけど~

こっちゃん、暑いからってそんな気を抜いた顔して。ブログに載るんやで。
「暑いニャ。」

テーブルに乗っているとき。手を椅子についているかと思えば、微妙に浮いていました

かわいい手


今日、私は友達と「猫町屋デ猫祭り」のギャラリーと、「ル・マルシェ」と、大丸の「洛猫コレクション」へ行ってきました!
暑いのになかなかのハードスケジュール。でも楽しくて計画通り全部回れました

初めて行った「ル・マルシェ」。テントがそろってておしゃれ!木も茂ってるし、生演奏もやってるし。とっても雰囲気がよかったです~

どのお店もディスプレイがとてもおしゃれで素敵でした

ラテリエさんとエクリュさんが出店されていて、お会いできてお話できてうれしかったです


大丸では委託先のRENさんが出店されていて、ポストカードを購入。


中学生の作家さんが書かれたネコちゃんです。すごいですよね。大きな屏風絵など、大作も見られて満足。
こちらは、「猫町屋デ猫祭り」にあって、笑いながら買わずに出たのですが、大丸でまた見つけたので買いました

買うしかなかった・・・。ちなみにクリアファイルです。

裏にはひたすらプラスの言葉が書いてあって、ほほえましい


大丸はネコだらけで満腹になり、逆に早くホンモノのネコ(こてつ)に会いたくなりました。「こっちゃ~ん

沢山歩いて楽しい一日でした。

うちにも、小梅ちゃんからいただいた「こてつパネル」があります。
こてつはどんな反応するだろう?と、うちでも試してみました

実は、対面させてみたかったけれど、プチプチにくるんで紙袋に入れてこてつの届かないところに、大切に大切にしまってあったのです

はじめ、部屋の片隅にさりげなく置いても全く気づかず…

このまま気づかないかもしれない、と思った私は、パネルのそばへ行ってパネルをなでなで。
すると・・・「だれにゃ!?」と目の色が変わりました。
そろ~り。 後ろ足あたりがへっぴり腰。

クンカクンカ。 ※しっぽがたぬき状になって背中が少し毛羽立っています。
「怖いけど気になるにゃ。」


あ!裏を見られてしまった!ホンモノじゃないとバレる!?

バレたからか、安全と納得したからか、近くでくつろぎながら様子をうかがうこてつ。
「視線が気になるにゃ。」


パネルを移動させても、ついてきてそばでくつろいでみるこてつ。もうしっぽはいつも通りに戻っています。

「なんとなく落ち着かにゃい」
時間の問題ちゃう?こっちゃん。 でももう片づけるけど~。
もう一匹受け入れたいと少し迷っているのですが、いけるかなぁ。
パネルでそれは測れないですけど。。。

でも、パネルを出している間、パネルを見に行っては私にやたらすりすりしていました。どういう気持ちなんだろう~

できたのはこちら


トップには、スワロフスキーのミディアムサファイアを使用しました。
スワロのカット面が、光にあたるときらきらととてもきれいです。
夏に爽やかな青い輝き

ご注文くださった方が大ぶりなデザインが似合う方なので、天然石を交えた飾りを添えました。
でも、シンプルにしたいときのために、この飾りは取り外すことが可能

お得感のある2wayなのです。

身につけるものであるアクセサリーを、実物を見ずに注文してくださるって、よく考えたらすごいことですね。
信用してくださってありがとうございます

ご本人をイメージしながら、とても楽しく作らせていただきました

今日は緊張のお渡し。
毎回、オーダーのお渡しはドキドキします!
でも、予想以上にとても喜んでくださいました

そして、やっぱりご本人にとても似合っていました

このネックレスとペアで使えるピアスも新たにご注文くださいました。ありがとうございます

こっちゃん、聞いて~~。ピアスも注文してくれはったで


「よかったにゃ~ん」 ぐねぐね~。
こっちゃん、カバンを座布団にしんといてくれへん?

「気に入ってるにゃ。」

・・・手作り市のはずだったんです。
申し込みの紙には、確かに「チャリティ手作り市」と。
朝、搬入していると・・・、あれ?なんかフリマ??
あたりを見渡すと、フリマのお店の方が多いではありませんか

近くの手作りのお店の方とお話していると、同じ思い、同じ不安を持っておられました。
フリマの中で手作り品を販売しても、やはりお客様は素通りです。
それはそうだと思います。目的・主旨が違いますもの。
それでも、ブックカバーを気に入って買ってくださった神様のようなお客様がおふたり。ありがとうございました

手作り市って書いてたのに!…とモヤモヤしながら、とりあえず、市役所前広場の片隅に咲いていた薔薇を見に行って気分を変えたり。
薔薇、きれいでした


美しすぎて眩しい


午後から天気予報では降水確率80%、雨天時は途中終了になります。もう雨降っちゃっていいかも~という気分。(フリマの方にはごめんなさい)
雨が降り出す前に12時に片づけ始めました。ちょうど片づけ終わった頃に雨が降りました。
これまで充実の手作り市ばかりに、恵まれてきた私には初めてのつらい手作り市・・・。
こういう経験もしておいてよかったのかな、と無理やりプラスに考えます。
※ 一応、主催者の方にお話を聞いてみると、「手作り市で募集したけれど集まりが悪かったからフリマに変更して募集しなおした」とのことでした。
「手作りで申し込みをした者に、その旨伝えていただけないと困ります」、ということをお伝えさせていただきました。
気分を変えて、納品先巡りへ。
たまゆらんさんでは、ちょうど、さんかくポーチを見てくださっていたお客様が。
たくさんお褒めの言葉をいただき、とても温かい気持ちになりました。ありがとうございました

その後、出町柳のラトリエさんへ。
今日はグリーン展の最終日です。店内、お客さまでにぎわっていました。
ゆっくりおいしいお茶をいただいて、おしゃべりしていると、たまたま私のアート系友達が展示を見に来てくれました


ラテリエさんには、「今度二人展をしたら?」とうれしいお言葉。友達と二人展なんて、わくわくです

そして、グリーン展の企画のうちのひとつの「タロット」をしてもらい、いろいろとためになる言葉

グリーン展では、たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
みみずくのアクセサリーを見ていただいたり、ご購入くださった方々、ありがとうございました


ぬいぐるみのお父さん犬と同じ大きさだったこてつ。

今ではこんな感じ。(無理やり並べてみた) 2年ってすごいですね~
写真を見比べて、発見。小さいころは丸顔じゃなかった!

さて、こてつへのプレゼントは・・・
おさんぽ用リードとねずみ

このリードは、紐で締め付けられる感じじゃないところが気に入りました。
うちの近辺では、ネコのおさんぽ見たことがないので、目立つだろうな

御所の方は結構おられると聞きました。いいな~
こてつが行きたいかわからないし、するりとリードから抜けて走って行ったら怖いので、まだ使う準備(心の準備)ができていません。
いつかチャレンジしようと思います

されたことある方、いろいろ教えてください


「ねずみにゃ~!!」 ご~りご~り。

「にゃっほぅ~!!!」 ※テンションマックス

ペシ。 ※少し落ち着いた

「あぁ、届かにゃい・・・。」

びよーん。「届いたにゃ!」
・・・起きて取りに行かんと横着こっちゃん。それにしても長いなぁ


ねずみに大興奮。そんなに喜んでくれて嬉しい

ていうか、何個目のねずみだろう…。
銀紙ボールと一緒で、きっとあちこちに隠れているんだろうな。(不思議とでてこないのです)


おめでとう~


こてつと初めて出会った日。生後1か月くらいかな。文字通り、手のひらサイズでした。

うちへ来たのは2年前の7月17日。 覚えやすい、祇園祭りの山鉾巡行の日でした。

ネコを迎えるの初めての私たちは、すべてが発見と驚きの連続。
こんな小さいときから、陶器の鉢で爪を研ぐんだ。。へぇ~ (ふつう研がない?)

キトンブルーも、迎えてから初めて知りました。今の目もかわいいけど、ブルーの目もかわいかった。

いたずら大好きのやんちゃネコ。それは今も全然変わりません。
このキャリーケースに入れると、四角の枠から脱出できました。
今では手かしっぽしか出せないし、入るのもぎゅうぎゅうです


こんなに弱弱しかったのに、とても大きく元気に育ってくれて感動

こてつが来てから、私は夜に一人で家にいても心細いことがなくなりました。
毎日笑わせくれる、おちゃめでひょうきんなネコ。
こてつと家族になれて、みんなとっても幸せです

いつもありがとう、こっちゃん



(こてつの誕生日にかこつけてちゃっかりホールケーキを食す、悪みみずく…)
いやいや、お祝いは大切だから


おめでとう~!パチパチパチ


こっちゃんにはプレゼントがあるから。

つづく


みみずくのピアスとイヤリングは、ガラス棚の上できらきらと。

商品の一部をご紹介します。
爽やかな5月、グリーン展にふさわしいパーツや天然石を使っています


私らしく、ネコも



イヤリングは、金具部分が飾りで隠れるように作っています。私自身、イヤリングをつけていて金具部分が目立つのはどうかな~と思うので。前から見たらピアスかイヤリングかわかりません。

使っていただく方の耳元で、ご本人の輝きによりそうように・・・

お出かけするのがより楽しくなりますように・・・

心を込めて作っています。どうぞ見に来てくださいね。
※イヤリングからピアス、ピアスからイヤリングの交換も後日のお渡しになりますが、対応いたします。
エクリュさんの石鹸。ラベンダーの爽やかな香りがステキ。ラッピングもおしゃれです

「みみずくさんに





こてつは、もふもふなのでとっても暑そうです。今からこの調子じゃ夏はどうなるんだろう・・・

5月19日(日)京都市役所前広場にて チャリティ手作り市
10:00~16:00
※雨天の場合、26日(日)に延期です。
みなさまのお越しをお待ちしております

そして、明日からラテリエさんのグリーン展が始まります。
爽やかな5月、グリーンをイメージしたピアス・イヤリングをたくさん用意しました。
少しだけネコのものも、しのばせています

明日から19日(日)までです。
さて、今日のこてつは・・・
びよーん。

グー



こっちゃん、顔がムニッてなってるで。

チョキ



目が半開きで寝ているこてつ。足元にご注目



足と足の間にしっぽの先をはさんでいます(笑)
いろいろやってくれて毎日笑わせてくれます




ラテリエさんの グリーン展

![2mai6[1]](https://blog-imgs-59-origin.fc2.com/m/i/m/mimizuku74/2013050919465514c.jpg)
みみずくは、アクセサリー(ピアス・イヤリング)のみでの参加です。
もともと私のアクセサリーの作風は、グリーン展のイメージにしっくりきていたので(←たぶん)
在庫のみで参加できるのですが、「新作を作ろう


材料は揃ったし、あとは作るだけ

でも、気が付いたら もうすぐやん

相変わらず、ぎりぎりにならないと取り掛かれない私です。。
このグリーン展、とっても楽しみにしているんです。 ← 客としていくことを。
先月のりんご展がとてもよかったから

そして、先月は食事をできなかったので、今度こそ

というわけで、どの日の何時かまだわかりませんが、みみずく、在廊する予定をしています。
お客さまにお会いできたらと楽しみにしています

私のお気に入り石鹸の、エステティシャン・エクリュさんも出展されます。
先月のりんご展で買ったリンゴジャム、美味しすぎてひとりで2日で食べてきってしまいました。
何にも塗らず、ジャムだけで・・・

今回は、同じジャム屋さんが、ルバーブジャムを出されるみたいで、危険です

でも、また買ってしまってぺろっと食べてしまうんだろうな

みなさん、ぜひ、すてきなグリーン展へおこしくださいませ

5月15日(水)~5月19日(日)
open:12:00~19:00
access: ・京阪出町柳駅から徒歩約10分
・京都市バス 河原町今出川から徒歩約5分



文庫本サイズのブックカバーと、赤地にドット柄の安全首輪。

表側はご指定のデザインで。
その分、内側は真剣に選びました。表の黄色ネコと合わせて、ビタミンカラー

使っているご本人だけにちらりと見える内側。楽しい気持ちになれますように、と思いを込めて


お客さまの愛猫の はなちゃん

![DCIM0294[1]_convert_20130507185720](https://blog-imgs-59-origin.fc2.com/m/i/m/mimizuku74/201305071900312aa.jpg)
きれいなネコちゃんですね~



すっごくステキ

![DCIM0287[1]_convert_20130507185801](https://blog-imgs-59-origin.fc2.com/m/i/m/mimizuku74/20130507190029109.jpg)
あ、寝てる

はなママさん、このたびはご注文ほんとうにありがとうございました

こっちゃん、聞いて~。みみずく製首輪仲間が増えたで



それはそうと、ほっぺた はみ出てるで。



湯船につかるようにハンモックに埋もれて宙を見つめるこてつでした。

長い、長いお付き合い

私が地元を離れても、常にご無沙汰になることなくお付き合いできていて、何年、いや何十年?経っても、お互い変わることなく、同じ価値観で話ができる大切な友達です

その友達が、結婚されることが決まりました


ずっと彼女を側で見てきて、いろいろ知っている私は、とても嬉しく思っています

照れくさくて、本人にはなかなか喜びを出せないけれど。。。出しているかな?
でも、出している以上に喜んでいるのです

結婚式当日、私は向かう電車から泣いていることでしょう。(大げさ?いえ、ほんとです)
そして、今日その友達とぶらぶらと街をお散歩しているときに、今度は14歳のときからの友達から久しぶりに電話がありました。
これはもしや!直感が働く

話すと、やっぱり

彼女も結婚が決まった報告でした


この友達は、すごく忙しくて少しご無沙汰でした。でも、やはり大切な友達で、長く会わないと定期的に夢に出てくる友達です。
ちょうど最近も、夢に出てきたところでした。
2人の挙式の日が重なったらどうしよう


おめでたい話が2件同時に舞い込み、わくわくします

そんな話に比べたらとてもささやかですが、もうひとつ・・・
ずっとヒトリになってさみしそうだったうちのすず、昨日、相棒?が帰ってきてフタリになっていました

フタリ並んでいる姿は、温かく、見ていてホッとする姿です

昨日ひとしきり喜びました。
今日もフタリ、ちゃんと揃っています。温かい姿。

まるで今日の2組のおめでたい報告の前触れのような、すずの帰還でした。タイミング的に。
今日も最後はこてつでしめくくります。
こっちゃん、あなたはネコですか?それとも亀ですか?



・・・なんの動物ですか?


注)上を見上げてるこてつのあごです。

その名の通り、ビルや商店の軒先にかわいらしいお店が点在していました


五条通りは車で通過するけれど、こうして歩くことはなかなかないので、車中からは見逃しているお店や建物なんかを発見したりして、おさんぽとしても楽しかったです

そして、いろいろな知り合いの方に会えて、嬉しかった

菅原さんの手作り市でお世話になった Ecruさん が出店されていました!気になる素敵な石鹸がいっぱい


パラルシルセさんの月一マーケットでご一緒させていただいたroundthingさんも遊びに来ておられ、偶然の再会


お昼ご飯はそばガレット。五条通りを少し下がったところです。お店の名前忘れました

アンチョビのポテトきのこをいただきました。結構なボリュームでした。

今日一緒に行った友達は、アート系友達

物作りの大先輩です。
全国あちこちで個展を開いておられます。ブログ→*絵模様染め*南すおのブログ*
私も何点か、何年も前から使わせてもらっていますが、ますます愛着がわいてくるかわいい染め小物です

そして、なんとみみずく製のスマホケースを使ってくれていました



肝心な、ネコ刺繍のワンポイントがピンボケしてしまった・・・
使ってくれているところを見るのはとてもうれしいですね~


この友達は、ブログを見てくれていて、こてつを沢山褒めてくれました

「神秘性のないところが何とも言えない

ぬいぐるみ的なこてつには、ネコらしい神秘性がまったくないです


よかったなぁ、こっちゃん。いつも見てくれてるって。かわいいやって。



とても楽しい一日でした


オーナーさん、私の先日のブログから、「わたしを離さないで」カズオ・イシグロ に興味を持たれたのでお貸ししていました。
最近読まれたところだったので、「ゆっくり語り合いましょう

私は考えもしなかった読後感の感じ方を聞いて、人それぞれ色んな解釈があって面白いなぁと思いました。
途中から、話が「生死観」とか、「人間の尊厳」とか「輪廻転生」、「技術進歩の速さの是非」へと私たちの話題は広がり・・・
話がそれたのではなく、発展したのです

サロンメニューを受けながらでは、時間がとても足りなく、帰ってからメールでまで語り続けてしまいました(笑)
こんな風に深いお話も楽しめて、やっぱり私のとっておきサロンなのでした

今、私はこの4冊を読んでいます。

私は、いつも同時進行で3~5冊を読み進めます。
時間帯や場面、部屋、気分によって本を変えます。
ミーハーみたいでいやなのですが、昔から好きだった村上春樹の新刊。
私の中で2冊目となるカズオイシグロの短編集と、軽く読める内田百閒の随筆を2冊。
よい本を読み終えた後の、充たされた気持ちと、終わってしまったさみしさが、何とも言えずいいですよね

なにかおすすめがあれば教えてください

今日もこてつはテレビに挑戦。テレビにハマって困ったものです


どうやったらうまく乗れるか、研究しているようにも見えてきます。(親ばか目線)