

蝉の鳴き声が聞こえてきそうな、夏の庭の一コマを描きました。
オーダーいただいたテーマです。

わんちゃんを描くのはいつもドキドキします。今回はしかも毛のない猟犬❗️難しい😂
猟犬のふたりはオセロをしています。暑くてちょっと気だるそう。
縁側で涼んでいるふたりは仲良し姉妹の猫ちゃんだそうです。

昔飼われていた三毛ちゃんは、木によく登っていたそうなので、木の上でウクレレ弾きです。

パステル三毛のスコちゃんは、よく立つそうなので、立ち仕事の水やり。
黒猫ちゃんは、毛色ゆえやはり夏の日差しがこたえるので帽子は欠かせません。

鯉に餌をあげている猫ちゃんは、泉谷しげるみたいな猫だそうです。
おじさんは鯉とか好きかなと。😂
オレンジ地の鯉の名前は若林!
鯉を描いていたら、小学校の中庭にいた鯉が一匹だけ名前がついていて若林だったことを思い出して😃 確かこんな柄だったはず。
私の思い入れも散りばめてありますが、
オーダーくださった方が猫のエピソードを教えてくださったので、イラストに反映させたりして楽しく描かせていただきました。
とても喜んでいただけて幸せです☺️💕
この絵を描き終えたとき、何故か切ない気持ちになりました。
楽しい絵なのになぜ…
古き良き日本の夏、郷愁を感じるからでしょうか。
私の絵は、図らずともいつも昭和感が漂います。

お茶席です。

このお茶室も、お客さまのおうちの実際のお茶室の写真を見せていただいて、そのままにリアルに描きました。
お茶の心得がない私は、図書館でたくさん本を借りてきてお茶のことを調べました。

それでも、動作の全体の動きの経過や、小道具の置き方のルールなどは見つからなくて、ハッブルさんに教えていただきました(*´ω`*)
おかげさまで、わかる方が見ても不自然にはならないようにできました✨
オーダーいただいた方にも、とても喜んでいただけて感無量です。

正客さん(一番向こう側)は、さすがピンと背筋を伸ばして凛々しい雰囲気です。
次客さんは、少し足が痺れている様子 笑。

花入れには猫草と猫じゃらし。
香合にはまたたびの香りのお香がたかれています。
草津近鉄で、額に入れて飾っていると、みなさんこの絵をニコニコして見てくださいます❤️

催事が終わって落ちついたら、こちらのイラストのクリアファイルも作る予定です😊


こっちゃんとすっちゃんが、薔薇の咲き誇るイングリッシュガーデンでアフタヌーンティーを楽しんでいる絵を描きました。

ポットを高々と掲げて紅茶をいれているのは、sakusakustudio さんのことぶきちゃん。
すっちゃんは、おしゃれしてフリフリカラーをつけていますよ。
だいぶん前にみきたろうさんにいただいたフリフリです。

イングリッシュガーデンには、これが似合いますやろ?(すず)
こっちゃん?こっちゃんは裸です。
このポットやカップは、sakusakustudio さんの作品をモデルに描いています。

4月の一か月間、いつもお世話になっている亀岡市馬堀駅近くの幸い美容院さんで、sakusakustudio さんとコラボで展示販売をさせていただくので、そこで展示します。
他にも、ティーコゼーやポットマットを作っています。
陶芸の作家さんとコラボさせていただくことで、いつもと違う作品に挑戦できるのが、楽しくて、次々と作りたいもののイメージが湧いてくるのですが、時間がありません💦
頑張ります!


さび猫は、一緒に暮らしたらその賢さ優しさ美しさに虜になると言いますが、一方ではまだまだこの複雑な毛色ゆえ、一般受けし辛く、不人気だったり残念な言われ方をしたりもします。
さび猫はとても魅力的な猫✨という思いを絵にしました。
今回の絵は、さび猫たちが集まって「さび猫会議」を開いています。会議の主題はさび猫の地位向上について 。
活気漲る会議も終盤に入ったところでしょうか。
またたび茶が配られ始めています。
グラフ📈はなにを表しているのでしょう😁
何か意気投合して握手をしている猫もいますね。
うちのすっちゃんはカメラ目線!ひとり、こちらを向いています。




さび猫友だちのにゃんこをモデルに描かせていただきました。
ひたすらさび猫を描き続けるのは、まるでマラソンのような、筋トレをしているような、楽しくも苦しいストイックな工程でした。😅
当たり前ですが、同じ柄はいません。魅力的な個性ある美しきさび猫たち。
さび猫好きさんもそうでない方も、ゆっくり見ていただけたら幸いです❤️
さび猫が一同に会しているマニアックな絵…
それをどーんと展示して、さび猫の地位向上の一助になればと願っています😊
近日の出展予定
2/17~26 福猫展ニャ(京都北山駅 ギャラリー翔)
2/ ~3/5 てづくりねこ展(京都高島屋7階)


かっこよく腰をひねってジャンプしているのはすっちゃん。
目も真剣!
こっちゃんは、まだ上の方で出だしから転けちゃって。
リアルでもドジにゃんなので、イラストの中でもこういう役回りになります。
猫たちのボードの柄にもご注目。
キューティーキャティ社は、足踏みミシンやコーヒーミルを作っていますが、(これまで描いた絵にこっそりキューティーキャティのメーカー名を書いていました。)
ついに、スノーボードの板にまで事業を拡大したようです。
小梅ちゃんのボードは、ねこじゃらし・魚・猫草と三拍子揃っていますね。猫にはたまらないボード!
この絵を描いていると、永らく行っていない雪山にスノーボードをしに行きたくなりました。🏂
と言っても、私のスノーボードの実力はこの絵のこっちゃんレベルです。