
今年はこの友だちと、「ワークショップや体験をたくさん経験しよう

一回目が先日の、羊毛フェルト教室 → 記事はこちら
二回目が今回の七宝焼き体験です。

七宝焼きがどのように作られているか全く無知なので楽しみです。
いろんな形のプレートから好きなのを選び、純銀の棒状のものをピンセットで曲げたり切ったりして、デザインを決めプレート上に立たせます。
直線や曲線にするのが無難できれいにできそうですが、ここはやっぱり猫にしましたよ~。

この曲げたり切ったりするのが、細かくてかなりたいへん

特殊なのりでプレートに固定し(あまり固定しなくて動く)、窯で焼いて固定させます。
冷めたら、粉状の色ガラスに水を混ぜたもので塗っていきます。
これもまた難しく、筆に掬い取ることすらままなりません。私、七宝焼きは向いていないかも

↓ こちらは塗り立て焼く前の状態。砂っぽい質感です。

窯で焼いたら色が変わりますが、冷めたらもとに戻ります。
いってらっしゃい

熱々

窯で焼いて、冷めて、重ね塗りして、冷めて、ひげを付けて出来上がり

本来90分の体験コースですが、3時間かかりました

完成品はこちら


黄色い方が私、白ちゃんが友だちのです。
光の加減でわかりにくいですが、黄色のボディにこてつと同じ柄をオレンジで入れているのです。そしてバックは顔側から濃いグラデーションになっています。
ブローチになりました。

ブローチってあまり使ったことがないけれど、これを機にブローチデビューしよかな

細かい作業にぐったりと疲れたけれど、楽しかったです

終わってからお店の商品を見ると、すごさがわかって見る目がすっかりと変わりました。
さて次は何の体験をしようかな~。これは!?というものがあれば教えてください



今日はいつも委託販売をしていただいてお世話になっている RENさん へ、羊毛フェルト教室に行ってきました

よく、羊毛フェルトはやってみないの?と言われますが、実はやったことがあるのです。が、ぜ~んぜんうまくできず、どうやったらできるのか不思議で・・・一度教室できちんと習いたい!と思っていました。
とても楽しくて、夢中で作っていて、途中経過の写真を撮ることをすっかり忘れていました。
なので完成の写真しかないのですが・・・
友だちと、もうひとりの生徒さんと私で、今日は3人の参加でした。
今日の3人は凝り性だったようで(特にわたし

RENさん、ごめんなさい


3人の作品はこちら!

みんなかわいい

顔が若干ビミョーなんですよね。目をつけたらブサイクになって、不本意! でも遠くからみたら・・・


後姿もこだわりました。
耳の片方が白いところ、しっぽは先の方だけシマシマ、後頭部のシマシマ、背中の一部白いところ・・・
細部にこだわって作っていると楽し~



帰ってきて、バンダナをつけました

招き猫の手の中にはちゃんと肉球もついているんですよ

こっちゃん見てみて~! どう?

「にゃんじゃ これは」
すぱこ~ん!と、はたかれそうになりました

あぶない

気を取り直して記念撮影


あぁ 楽しかった・・・羊毛フェルト。いつか等身大のリアルこてつを(そのまえにすずを)作る
