


明治維新に貢献した三條実萬(さねつむ)公と三條実美(さねとみ)公がお祀りされています。
葉っぱがハートの形をしていて、恋愛成就の「愛の木」もありました。(写真なし)
別名 萩の宮 とあり、すごくたくさんの萩です。
萩はうちの猫の額(もない小さな庭)にもあり、好きな木です😊 また咲く頃にも来てみよう♪
そしてもうひとつ!
京都三名水のひとつ 染井の水 があり、有料で名水をいただくことができます。
三名水の中で現存する唯一の井戸です。(また写真なし💦)
昨日は1リットルの空の水筒を持っていき、いただいてきました。
この水で水出しアイスコーヒーを作ります(*´ω`*)
この神社はいつもよく通る道にあるけど今までスルーでした。
最近二度行きましたが、人がほぼいないです。
これからちょくちょく寄ろうかな~(^∇^)
- 関連記事
学問文芸の神様だそうで行ってみたかったところです
静かな感じですが
萩の咲く頃はにぎやかなのかな
行ってみたいですね〜^^
萩って花がなくても可愛いと思うのですが、花が咲いたらやはりより可愛いですよね!萩まつりがあるみたいですし賑わうでしょうね〜(^∇^)行ってみたいです。
今はサントリ-でお水をいただいているので(笑)
もうすぐ萩の季節ですね
amesyoさんも府立病院行ってはったんですか。サントリー、amesyoさんとこからだと近くていいですね!
萩楽しみです。
ここから名をとられたんだよね。
私もそこ好き〜。
むにすさんも京都にお詳しいわよねー。ここ、静かでほんとよかったわ。でも賑わっているところも見てみたくなるわー。