
四国八十八ヶ所霊場のお砂を、御室八十八ヶ所と呼ばれる約3キロの巡拝コースの各お堂に埋めてあり、コンパクトに廻れるようになっています。
年に5回、スタンプが押せるウォークが開催されているようで、昨日は今年の1回目でした。


とてもよいお天気で、陽射しは強かったけれど空気は涼しく清々しくて、
山の中に入ると木漏れ日の中なので陽射しも気にならず、最高のウォーキング日和でした😊


9時から12時の間に受付をし、好きなタイミングで出発できるわけですが、やはりたくさんの人…

眺めがよいお堂があったり岩場を登るところにあるお堂があったり。
途中、20を過ぎたくらいから、まだまだやなぁ…と早くも疲れが見えますが、
展望よいところに来たりして、また気分も盛り返して来ます。


八十八ヶ所目。
3キロの道程を2時間半、万歩計は約9000歩でした✨

八十八ヶ所のスタンプ🌟
スタンプを押しながら廻るのは達成感がありました(๑˃̵ᴗ˂̵)
初めてきたけど、元気なうちに来れてよかった。
こうして来ることができて、元気に登りゴールしたことに感謝です。妙にしんみり( ̄▽ ̄)
秋は紅葉が見事らしいと聞いて、また行きたくなってます✨✨
一円玉を八十八枚集めるのがギリギリでした。(行こうと決めてから行くまでの日数が短かかったから)
今度は秋に向けてコツコツ集めておこう^ ^
- 関連記事
-
- 智積院の紫陽花 (2017/06/25)
- にゃらまち・美術部・おされサンドイッチ (2017/06/18)
- 仁和寺八十八ヶ所ウォーク (2017/06/05)
- しめは銭湯! (2017/05/09)
- 鳥羽の藤 (2017/04/30)
確かに、元気なときに行って良かった。
写真とビデオ&三脚の重装備での強行軍でした。
今じゃ、絶対に無理~
スタンプラリーじゃなかったけど、日課で回っている人がそこそこいましたね。
ホントは一円玉を88枚用意して順番に回るのが正式なのだ、とそのときに教えて貰いました。
お疲れSUMMER
以前四国の回りましたが・・全部は回れてないです。
一円玉・・貯金箱に入ってる・・
時間が無かったりなんだりしているうちに脚が~(笑)。
んんんん~秋は・・・無理かなあ?来年には行けるかなあ?
いつか一緒に行けると嬉しいです!あ!写生会も兼ねるとか、どお?!
重装備で行かれたのですね。それはハードそう^^
でもよい写真がたくさん撮れたでしょうね〜
スタンプラリー開催時は、人が多くて写真を撮るにもさっさとして進まないといけないような、急かされる雰囲気でしたが、
そのうちばらけるので人の多さも気にならなくなりました。
スタンプラリーのないときにも行ってみたいです。
一円玉集めが習慣になりそうです。
一円玉がたくさんあるなら行かれては?!!
日頃ウォーキングされているし余裕ですよ〜^^
私もずっと行きたくて、そしたらスタンプラリーがあるのを知ってついに実行に移せました!
日が決められていて行きやすいんです。いつでも行けると思うとなかなか行けないんですよね〜(*´-`)
すでに一円玉の準備完了!さすが!
足の治療を終えられて、落ち着いたら是非ご一緒に♪( ´▽`)
嵐電ツアーと合わせてしましょう♡ うちではこてつが接待します。
結構しんどいと聞いてましたが スタンプラリーになると達成感もあって良かったでしょうね
年に5回もあるとは知りませんでした!
秋はとても良さそう〜私も一度は行ってみたいな〜^^
よかったですよー。
しかしこの一週間前くらいに、一円玉何枚用意するんやった?って聞いたら、33枚!てみきたろうさん、やられたわ〜(笑)。おもしろいw
八十八箇所に行くのに何枚って聞く私も私やし、三十三枚て言うみきたろうさんも(*≧∀≦*)
結構きつかったけど、普通の山登りよりマシです。スタンプがあると、まだまだなのもよくわかる分、キツさもありましたが全部押せたらやっぱり嬉しいです^ ^
スタンプラリー、楽しそう~。
しっかし、 naoさんとみきたろうさんには笑っちゃう!
33枚って!
88の丸が破けて55枚こぼれちゃいましたねー。
次のお堂が見えているくらい至近距離に次々とあるから八十八箇所回れるんですよ〜。でも途中で飽きてくる(←罰当たりw)というか、八十八はまだまだや〜って思いましたが、うまく景色いいとこに来たりしてまた盛り上がりました。
三十三枚と聞いたそのときは、「へ〜。わかった!」ってふつうに受け入れてました。帰宅して夜1人で、「しかしなんで三十三枚なんやろ?」と気づきましたw
そしてじわじわ面白くなって1人で笑ってましたん。